NicoCache_nl Wiki (仮)

設定

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

 

NicoCache_nl+mod 版の設定 (2017/05/08 更新)

導入にあたって設定するところ

  1. config.properties.defaultからconfig.propertiesを作る
    まず、NicoCache_nlのインストールフォルダにあるconfig.properties.defaultをコピーしてconfig.propertiesにリネーム。
    各種デフォルトの設定がdefaultsフォルダに格納されているが、これは今後の更新などで上書きされる可能性があるので、こちらに直接書き込まない。
    (設定が適用される優先順位は最後に読み込まれるconfig.propertiesが優先なので元ファイルを弄る必要はない)
    defaultsフォルダに格納されている00_NicoCache.propertiesなどを参考にしながら変更したいところを元ファイルからconfig.propertiesにコピペしてfalseをtrueにするなどの変更を行う。

    例:キャッシュフォルダを変更する
    defaults\10_NicoCache_nl.propertiesの56行目cacheFolder=を以下のように変更したものをインストールフォルダのconfig.propertiesに書き込む

    cacheFolder=D:\\NicoCache_nl\\cache


  2. ブラウザの設定
    ・ニコニコ動画へ接続するときのみNicoCacheを経由する
    NicoCacheで全てのページに接続するように設定すると、ニコニコ動画以外のサイトの表示が重くなる可能性がある。この方法を使うことにより効果的にNicoCacheを使うことができる。
    参考サイト:Proxomitron導入ガイド 4.さらに便利に ニコニコ動画(SP1)を開く場合のみProxomitronを通す

    proxy.pacの用意
    NicoCache_nlフォルダ内にproxy_sample.pacというファイルがあるのでこれを利用する。コピーしてproxy.pacにリネームしておく。(今回の例ではNicoCache_nlフォルダのディレクトリはD:\NicoCache_nlとする)

    ブラウザの設定(現在Windows10上のIEとEdgeにプロキシ自動構成スクリプトは効かないのがデフォルトみたいです)
    Microsoft Edgeを例に説明する。右上の「…」をクリック。「設定」をクリック。スクロールして「詳細設定を表示」をクリック。「プロキシ設定を開く」をクリック。「スクリプトのアドレス」に「file:///D:/NicoCache_nl/proxy.pac」と入力して「保存」をクリック。
    IE9の場合。Alt→T→Oの順にキーを押してインターネットオプションを表示する。接続タブの下の方にあるLANの設定(L)のボタンをクリック。自動構成スクリプトを使用する(S)にチェックを入れアドレスに"file://D:/NicoCache_nl/proxy.pac"と記入。あとは全てOKを押して閉じる。
    Firefoxの場合。オプションを開く。詳細 タブ>ネットワーク タブを開く。「接続設定(E)...」を開く。「自動プロキシ設定スクリプト」のラジオボタンを押し、「file:///D:/NicoCache_nl/proxy.pac」と入力して「OK」を押して閉じる。

    ・全てのサイトの閲覧にNicoCacheを経由する。
    Microsoft Edgeを例に説明する。右上の「…」をクリック。「設定」をクリック。スクロールして「詳細設定を表示」をクリック。「プロキシ設定を開く」をクリック。「スクリプトのアドレス」に「file:///D:/NicoCache_nl/proxy.pac」と入力して「保存」をクリック。
    IE9を例に説明する。Alt→T→Oの順にキーを押してインターネットオプションを表示させる。接続タブの下の方にあるLANの設定(L)のボタンをクリック。"LANにプロキシサーバーを使用する"のチェックボックスにチェック。詳細設定(C)ボタンを押してHTTPの項目のアドレスに"localhost"、ポートに"8080"を入力し、"すべてのプロトコルに同じプロキシサーバーを使用する"のチェックボックスからチェックを外す。あとは全てOKボタンを押してインターネットオプションを閉じればブラウザの設定は終了。

    その他のブラウザについてもプロキシを設定するだけなので同じように設定すれば良いはず。
     
  3. 設定例
    config.propertiesに書き足す主なところ(お好みで)

    cacheFolder=D:\\NicoCache_nl\\cache
    動画ファイルを保存するフォルダを指定する。\は\\に置き換える(/はそのまま使用可らしい)

    title=false
    動画ファイルに動画タイトルを加えるかどうか
    trueにするとファイル名が"sm9_新・豪血寺一族 -煩悩解放 - レッツゴー!陰陽師.flv"になる。falseにすると"sm9.flv"に。

    cacheThumbnail=true
    動画のサムネイルを保存するかどうか。保存すると検索ページなどの表示が高速化する。

    thcacheMode=folder
    cacheThumbnail=true の時にサムネイルをキャッシュする方法を指定する。folder を指定した場合は"次に指定する"指定フォルダ以下にファイル単位でキャッシュ、それ以外なら単一ファイル"thcache.dat"にキャッシュされる。

    thcacheFolder=D:\\NicoCache_nl\\Thumbnail
    thcacheMode=folder の時にサムネイルキャッシュを保存するフォルダを指定する。こちらもフォルダの指定には"\"は"\\"に置き換える。
    フォルダの設定はあくまで例。指定する場合フォルダは予め作っておく。

    scriptOn=0
    デフォルト値はscriptOn=1で、watchページにlocal/script.jsへのscriptタグを埋め込む。script.jsを用意していない場合はリンク切れのscriptタグを埋め込むことになるので0にして無効化したほうが良い。

    convertFlv2Mp4=true
    flvキャッシュをmp4に変換して使うかどうか。変換には多少の時間がかかる。ffmpegが必要。

    reportCachingProgress=false
    キャッシュ再開時と中断時にキャッシュ済みの割合を表示するかどうか。消したほうがログがすっきりするかも。

    convertedCacheFolder=D:\\NicoCache_nl\\Converted
    convertFlv2Mp4=trueの時に変換して生成されたmp4キャッシュの保存先を指定する。こちらもフォルダの指定には"\"は"\\"に置き換える。フォルダの設定はあくまで例。

    touchCache=false
    falseにすると動画を見た時にキャッシュの最終更新日時を更新しない。デフォルト値はtrueなので、変更しないと閲覧時に最終更新日時が変わる。

    keepCacheLastModified=true
    trueにするとエコノミーキャッシュを通常キャッシュで置き換えるときにエコノミーキャッシュの最終更新日時を引き継ぐ。


     

 

設定ページがなかったので、書いてみた。

加筆・修正してくださる方大募集

 

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341912522/863-864

863 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/06(日) 23:44:39.56 ID:kIgE/u5P0
流れを断った質問を失礼。複数のパソコンでキャッシュを共有する形で動画を保存したいのですが、
どうすれば良いでしょうか。具体的には外付けHDDにキャッシュした動画を入れておく形で、
Mac(Snow Leopard10.6.8)で動画を保存し、そちらが使えない間はHDDを取り外して、
ノートPC(Win7 64bit)の方に接続して動画を見られるようにしたい。出来るならばその逆でも良い。
両方出来れば尚の事良し、というイメージでして、どちらも無線LANでネットに繋がっている状態ですが、
PC同士は繋がってないという状態です。少なくともこういう事が必要だ、
と言うヒントなり指標等が頂ければ有り難いのですが。どうかよろしくお願いします。
864 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) 2013/01/07(月) 01:27:43.75 ID:g9qw0z+f0
>>863
文面を見た感じだと、外付けHDDはMacとWindowsの両方から読み書きできるようですね。
以下は、外付けHDDがUSB接続で、NicoCache_nlを使っているという前提で記しています。


両方から読み書きできるのであれば、MacとPCのそれぞれでキャッシュの保存先に外付けHDDを指定しておくのが最も単純な方法だと思います。
ただし、外付けHDDをつないでいない状態でNicoCache_nlを起動する可能性がある場合は、以下の方法をおすすめします。

MacとPCのそれぞれで内蔵ドライブをキャッシュの保存先に指定し、そのフォルダに任意の名前で「~.folder」といった感じのファイル(この説明では、「HDD.folder」とします)を用意してください。

「HDD.folder」ファイルの中身は、Windowsで外付けHDDのキャッシュが「F:\Cache\」にあるなら、次のような感じで記述します。
F:\Cache\

※Macは持っていないのでわかりませんが、「/Volumes/外付けHDDのボリューム/Cache/」って感じの記述かな?

こうする事で、NicoCache_nlの起動時やキャッシュ一覧の読み込み時に外付けHDDをつないでおけば、「HDD.folder」ファイルで指定したフォルダのキャッシュが認識されると思います。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

人気記事ランキング
目安箱バナー