ロボ作成に当たって

基本

ボディ、武器(左右の腕に2つ装備可能、片方だけでもok)、
推進器(積載可能重量が定められており、これを越えると出撃不可に)を生産しロボを作る。
頭部は無くても良いが、あった方が強い。

コツ

好みのロボを作るゲームなため好みのパーツを使えば良い。
…が、やはり強い組み合わせというのは存在するものである。
以下反転
戦闘開始時点で中距離なため、中距離に武器をおいておくのがまず有効。
できるだけ全射程に武器をおくようにするといつでも攻撃出来て強い(バルカン+ミサイル、ナックル+レーザーなど)
バルカン+レーザーの組み合わせは特に強力だが、その重量ゆえキャタピラーにしか積載できない。逆にこの組み合わせを使えることがキャタピラーの強さの所以でもある。

各パーツ性能

CPU系

ランクが上がるごとに重量、解析精度、耐久力が増す。またレベル上昇によって解析精度が増す。
機体の命中率、回避率に影響しランクが高いほど戦闘の効率が良くなるため、重量的な問題が無ければランク4のCPU64を採用するといいだろう。

ナックル系

ランクが上がるごとに重量、威力、耐久力が増す。またレベル上昇によって威力が増す(全武器共通)。
近距離専用武器で、ビームナイフに比べると連射(?)数、軽量、耐久力で勝り、威力で劣る。
強くはないが軽く使いやすいので序盤はお世話になるだろう。

ビームガン系

威力、耐久力が低く、連射性能が高め。また重量も軽い。中距離専用武器。
ナックルと同じく基本武装の一つ。同じく使いやすいため序盤でお世話になるだろう。
なお、初心者モードを選ぶとこれとナックルが選択される。

ミサイル系

その名の通り一撃が重い遠距離武器・・・なのだが、困ったことに重量まで重い。
また連射性能が低く、その重い一撃を外すと後がつらくなる。
さらには序盤の大会の敵は近〜中距離戦を展開してくるため、この武器はデッドウェイトになってしまうことも。
真面目に使うのはなかなか難しいが、Gランク大会の一回戦対策として一つくらい持っていても良いかもしれない。
耐久力の高さは長所である。長期戦を見据えた設計にする時は候補になってくるだろう。

ビームナイフ系

近距離専用武器で、ナックルより攻撃的な仕様。多少重いが、威力は高く序盤からも作りやすいため頼れる武器。
ランク4のドラゴンキラーはミサイル系に匹敵するパワーを持つ。
ただし耐久力が低く信頼性はナックルに劣る。中盤以降でその活躍の幅が広がってくるといえよう。

バルカン系

名前ほどに連射性能は高くないが、近〜中距離と広範囲をカバーし、威力、耐久力も高めな良武器。性能の割に重量も軽い。
その汎用性故に他武器との親和性が高く、もう一つの武器のチョイスで特化型にも万能型にもできる。
計り知れないポテンシャルを秘めた武器である。

レーザー系

威力、射程が強大。中〜遠距離をカバーし、その破壊力は圧倒的。
その反面とてつもなく重い上に連射性能が全武器中最低なため使用には熟練(高いCPUレベル)を要する。
まさに戦略兵器だが見かけほど耐久力が無いので注意。

レッグ系

基本となる推進器。しかしランクが低いうちは積載可能重量の低さに悩まされるだろう。
ランクの上昇とともにその弱点も徐々に解消され、優秀な推進器に大成するので辛抱しよう。
ランクが上がるにつれて耐久力、速度、積載可能重量が上昇する。またレベルアップで速度が上昇する(全推進器共通)。
その汎用性の高さ故にどのオプションとも親和性が高い。
武器は特化させても万能性を追求しても面白い。
堅実に序盤を乗り切れる中級者向き。

キャタピラー系

その名に恥じぬ重戦車ぶりを発揮し、積載可能重量、耐久力、慣性制御能力=加速力のすべてが圧倒的。
一方で最高速度は遅く、自分の間合いで戦わせてもらえることは滅多に無い。
その積載可能重量故にパーツ選択の幅は広いが、この欠点をカバーするために全距離に対応させる必要があり、搭載武器は自ずと限られてくる。
オプションは慣性制御、反重力のどちらもほぼ不要なためロングホーンが有効。
何を載せても動くためにロボの製作が簡単。初心者向き。

ホバー系

全推進器中、最速を誇る。しかし積載可能重量、耐久力、さらには慣性制御能力まで低いためにその速度を活かしきれないことも。
はっきり言って真面目に使うのは難しい。ミサイルと同等レベルの不遇パーツ。
その速度を活かして敵の懐に飛び込み、一方的に攻撃するスタイルが有効となる。これを活かすために武装を特化させるのも一つの手。
オプションは耐久力以外のすべてをカバー出来るゴッドとの親和性が極めて高く、本推進器の長所の一つである。
各パーツについての豊富な知識が無ければ使いこなすことは難しい上級者向き。

ボディ系

ランクが上がるごとに耐久力、防御力、重量が上がり、レベルが上がるごとに防御力が上がる。
破壊されると負けになる他、時間切れになったときにはこの耐久力差で勝負が決まるなど、重要な要素の一つである。
重量的な問題が無ければヘビーアーマーを使うのが良い。
逆に軽量化する場合はここを削るのが最も効率が良い。それに見合う機体性能の上昇を計れなければ意味が無いが。

各オプション性能

はじめに

オプションとは、補助的機能を持ったパーツである。本ゲームの隠し要素の一つであり、特殊な組み合わせによって開発できる。(詳細はパーツ保管庫参照)
通常のパーツと違い、攻撃を受けて破壊されることは無いが、その他の扱い(LV、重量など)は同じ。
レベルアップによって各機能が上昇する。

装備を検討する際は、推進器との組み合わせを考慮すると良い。
これはそもそもオプション自体に移動系の効果を持っていることが多い他、オプションによっては重量的に装備出来るものが限られてくるためである。

ロングホーン

頭部へのダメージを軽減することによって頭部損壊による命中・回避率の低下を防ぐ。
一見地味だが自機敵機ともにレベルが高くなってくると互いの攻撃力が上昇し、防御力を持たないボディ以外のパーツは破壊されやすくなる。
従って頭部に防御力を付加するこのパーツは有用であり、ハイレベル戦ほどその効果が実感出来るだろう。
とはいえ重量的な問題からレッグ、ホバー系に装備することは難しくおよそキャタピラー系専用となる。

エンジェル

反重力効果によって機体重量を軽減する。
単純に推進器の積載可能重量を水増し出来る、使いやすいパーツ。
基本的にパーツはランクが高いほど強力で、また重い。
これらのパーツを積載可能重量の小さい推進器に装備したいときの強力な補助になってくれる。
レッグやホバーとの親和性が高い他、ランクの低い推進器のレベル上げの補助にもなるなど、その活躍の幅は広い。

デビル

慣性制御を行い、加速・方向転換を補助、敏捷性を高める。
加速力があれば先手を取りやすくなり、結果として戦闘の主導権を握れる=自分の間合いで戦えるなど、その効果は大きい。
最も効果が高いのは最高速度が高く加速力が低いホバー系なのだが、積載可能重量の問題でおいそれと載せられない。
かといって加速性能の高いキャタピラー系には効果が薄いため、いまいちかみ合わない。
レベルが高く最高速度が上昇したキャタピラー系の加速補助に使うくらいか。

ゴッド

エンジェルとデビルの両方の効果を併せ持つ。(ただしそれぞれの効果は前2パーツに劣る)
エンジェルの汎用性とデビルの高性能を見事に両立しており、その汎用性はオプション4種の中でも圧巻。
特に積載可能重量の低さと敏捷性の低さを同時にカバー出来ることからホバー系との相性は抜群であり、
これを装備したトリケラトプスは全く別物の推進器へと進化を遂げるだろう。
またレッグ系との相性もよく、軽快な機動力と重武装を両立出来る強力な機体になってくれる。

序盤の例

CPU8 ビームガン ナックル ボディ レッグ
「初心者モード」を選ぶとこのロボが自動で組み立てられる。
火力は低いがどんな相手でも互角以上に戦えるのでお勧め。
ビームナイフの入手が早いのもありがたい。
CPU8 ナックル ミサイル アーマー キャタピラー
局地戦に重点を置いた設計。ただし中距離が穴なのは大きな欠点。
優秀な武器であるバルカンの入手が速いのが長所。
CPU8 ミサイル ビームガン ボディ キャタピラー
射撃戦に重点を置いた火力型。懐に飛び込まれると無力なものの、それなりに堅実に戦える。
レーザーを早く入手出来るのが強み。
CPU8 ビームナイフ ナックル ボディ ホバー
接近戦に特化した設計。飛び込めれば圧倒出来るが全体的にもろいため負けるときは負ける。
修理費がかさみやすい。


個人的にベストな組み合わせをコメントしてください

  • CPU8 ナックル レーザー ボディ ホバーがいいと思います -- オポポ (2015-03-23 17:53:27)
  • は?CPU8  ミサイル ビームガン ボディ キャタピラーだろ! -- ケットー (2018-03-01 17:41:00)
  • バルカン&レーザーの破壊力は洒落にならないゾ -- 名無しさん (2018-04-04 21:54:33)
  • キャタピラーの最高峰、エレファントを強化しまくった。これが最強の脚パーツだと思ったからだ。それは正しかった。ホバー系よりレッグ系より強かった。……ただし、エレファントは、その一つ前の「タンク」に素早さ種族値で5劣るため -- 名無しさん (2019-06-11 12:14:13)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年06月11日 12:14