新着情報

「新着情報」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

新着情報」(2015/02/21 (土) 03:33:44) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**◎特別展 ●京都文化博物館  京を描く 洛中洛外図の時代  2015年3月1日~4月12日 ●高松塚壁画館 装飾古墳 -もうひとつの絵画世界- ~2015年3月31日 ●大和文華館  花を愛でる  2015年2月20日~3月29日 ●大阪市立自然史博物館  スペイン奇跡の恐竜たち  2015年3月21日~5月31日 ●龍谷ミュージアム  聖護院門跡の名宝 修験道と華麗なる障壁画 2015年3月21日~5月10日 ●京都国立博物館  葵祭の美術ー千年の伝統ー 2015年4月21日~5月31日 ●京都国立博物館  桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち  2015年4月7日~5月17日 ●京都国立博物館  雛まつりと人形  2015年2月21日~4月7日 ●天理参考館  ギリシャ考古学の父 シュリーマン  2015年4月15日~6月18日 ●葛城市歴史博物館  むかしの学校  2015年1月24日~3月15日 ●銅鐸博物館  宗泉寺の仏像  2015年2月7日~3月15日 ●銅鐸博物館  はやり病を封じる 近世文書にみる公衆衛生と医療  2015年2月7日~3月15日   ●上郡町郷土資料館  上郡町の文化財 2015年1月31日~3月1日 ●兵庫陶芸美術館  青磁のいま-受け継がれた技と美 南宋から現代まで― 2015年3月7日~5月24日 ---- **◎研究会・講演会 ●第171回 歴史考古学研究会 開催  日時:2015年2月22日(日)13時30分~  会場:帝塚山大学考古学研究所  内容:狩野美那子氏「河内百済寺跡と禁野本町遺跡の出土瓦」 ●市民大学講座 第343回   日時:2015年3月14日(土)14:00~15:30  会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス1号館1301教室   内容:古閑正浩氏「平安遷都と瓦生産」 ●市民大学講座 第342回   日時:2015年3月7日(土)14:00~15:30  会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス1号館1301教室  内容:高橋真希氏「北摂の窯業生産」 ●市民大学講座 第341回  日時:2015年2月21日(土)14:00~15:30  会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス1号館1301教室  内容:平田政彦氏「聖徳太子と斑鳩」 ●古代学研究会3月例会  日時: 2013年3月16日(土)18:30 ~21:00  会場:アネックスパル法円坂(旧大阪市立中央青年センター)A棟3階1号室  内容:ミニシンポジウム「集落から探る古墳時代中期の地域社会」     事例報告:丹波地域 高野陽子(京都府埋蔵文化財調査研究センター)     ディスカッション「近畿地域の西と東」     パネラー:拡大例会の関係者 ●第9回都城制研究集会 古代都城のその後と古都へのまなざし  日時:2015年2月11日(水・祝)10:00~18:00  会場:奈良女子大学 文学系N棟N202教室  内容:舘野和己氏「平城京のその後-問題提起として」     井上さやか氏「文学に見る飛鳥のその後」      山本崇氏「その後の藤原京」     岡﨑真紀子氏「旧都の礎-平安後期和歌に見る平城京」     前川佳代氏「南都焼討と奈良女子大学構内遺跡」     佐藤亜聖氏「平城京から中世都市・奈良へ」     豆谷浩之氏「難波京その後」     森島康雄氏「恭仁京とその後」     伊藤誠之氏「近世における紫香楽宮観」     討論 司会:村元健一氏・西村さとみ氏 ●風土記講座 花よりだんわ(談話) ~第2回学芸員講座~  日時:2015年3月1日(日)13:30~16:10  会場:紀伊風土記の丘  備考:資料代300円 + 別途入館料が必要、電話申し込み要  内容:藤森寛志氏「史料からみた岩橋千塚 ~岩橋千塚の研究史~」     仲辻慧大師「岩橋千塚出土須恵器の特質」     冨加見泰彦氏「南海道と古代官衙遺跡」     水田義一氏「山の地形と古墳分布」 ●第129回埋蔵文化財セミナー 都城と古代交通  日時:2015年2月21日(土)13:30~  会場:京田辺市立社会福祉センター第1研修室  内容:古川匠氏「恭仁宮跡の構造を探る-最新の発掘成果から-」     鷹野一太郎氏「古代山陽道沿いの遺跡の調査-京田辺市三山木遺跡他の調査から-」     引原茂治氏「木津川流域の古代遺跡と道-内里八丁遺跡と芝山遺跡-」 ●調査成果報告会「おおさかを掘る 最新発掘調査の成果」  日時:2015年2月22日(日)13:00~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:林日佐子氏「河内長野市鳩原遺跡の調査 縄文時代の集落」     海邉博史氏「長山古墳 百舌鳥古墳群出現直前の風景」     木村友紀氏「西浦門前遺跡 後鳥羽上皇ゆかりの水無瀬離宮関連遺跡」 ●考古学セミナー第3回  日時:2015年2月28日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:大野薫氏「縄文人の心 土偶の研究と船橋遺跡」 ●講演会  日時:2015年2月28日(土)14:00~  会場:たつの市立埋蔵文化財センター  内容:岡田章一氏「西播磨の貿易陶磁~パスパ文字陶片とその背景~」 ●トーク・サンコーカン(公開講演会)    日時:2015年2月28日(土)13:30~  会場:天理大学附属天理参考館研修室  内容:太田三喜氏「布留遺跡縄文時代の調査―ここまでわかった縄文時代の天理―」 ●スライドでみる長岡京発掘60年  日時:2015年3月1日(日)13:00~  会場:長岡京市立中央公民館3階市民ホール  内容:井上満郎氏「長岡京から平安京へ」     磯野浩光氏・岸岡貴英氏「文化財保護と調査の歩み」     國下多美樹氏「長岡京と鴻臚館」     中島信親氏「桓武天皇の宮殿と今」     小田桐淳氏「(都の台所・「市」を考える」     古閑正浩氏「京の南を行き交う人々」     トークセッション「長岡京発掘60年と今後の展望」     (進行役:國下多美樹氏、パネリスト:磯野氏、中島氏、小田桐氏、古閑氏、コメント:井上満郎先生) ●れきはくアカデミー  日時:2015年3月1日(日)14:00~  会場:兵庫県立歴史博物館地階ホール  内容:前田徹氏「災害と歴史遺産―特別企画展展示資料から―」 ●明日香村発掘調査報告会  日時:2015年3月1日(日)13:00~  会場:明日香村中央公民館ホール  内容:長谷川 透氏「飛鳥寺西方遺跡の調査」     西光 慎治氏「都塚古墳の調査」     米田 文孝氏「石舞台古墳とその時代」 ●博物館講座  日時:2015年3月8日(日)13:30~  会場:滋賀県立安土城考古博物館  内容:大沼芳幸氏「花と酒」 ●講演会  日時:2015年3月8日(日)14:00~  会場:兵庫県立歴史博物館地階ホール  内容:日高真吾氏「被災民俗文化財のレスキュー活動」 ●公開シンポジウム 和歌山城と城下町の風景  日時:2015年3月8日(日)10:30~  会場:イオンモール和歌山3階 ●第2回公開講演会『宇陀の文化財(1)』  日時:2015年3月14日(土)13:00~  会場:奈良県立橿原考古学研究所室生埋蔵文化財整理収蔵センター(旧室生高校)  内容:奥山誠義氏「古墳にみる宇陀の水銀朱」     柳沢一宏氏「宇陀の考古学」     山田宏氏「奈良県の古建築と宇陀地域」 ●博物館入門講座  日時:2015年3月15日(日)14:00~  会場:鈴鹿市考古博物館講堂  内容:水谷豊氏「弥生時代と稲作」 ●2014年度特別編「金曜歴史講座」第162回  日時:2015年3月20日(金)18:30~  会場:大阪歴史博物館4階講堂  内容:田中清美氏「大阪市の発掘37年―平野遺跡群を掘る―」 ●講演会  日時:2015年3月22日(日)13:30~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:白石太一郎氏「堺市長山古墳の調査の語るもの」 ●2014年度特別編「金曜歴史講座」第163回  日時:2015年3月27日(金)17:15~  会場:大阪歴史博物館4階講堂  内容:黒田慶一氏「豊臣秀吉の大坂城改造と朝鮮の役」 ●考古学セミナー第5回  日時:2015年4月4日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:秋山浩三氏「古代人の技 帯金具の研究と船橋遺跡」 ●考古学セミナー第6回  日時:2015年4月18日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:上田睦氏「仏教の美・技・心 寺院・屋瓦の研究と船橋遺跡(廃寺)」 ●シンポジウム「難波宮と大化改新Ⅱ」  日時:2015年2月22日(日)12時30分~17時(受付12時より)  会場:大阪市立大学杉本キャンパス 基礎教育実験棟1階 階段教室  備考:申込受付終了しました   内容:磐下徹氏「孝徳朝のめざしたもの」     岸本直文氏「条里制と地方行政区画」     市川創氏「難波の宮と京の設計方法」     村元健一氏「前期難波宮と唐の太極宮」     ディスカッション(司会:積山洋氏、パネラー:磐下徹氏、岸本直文氏、市川創氏、村元 健一氏) ●第5回百舌鳥古墳群講演会『新たな百舌鳥古墳群像をめぐって』  日時:2015年3月8日(日)10時~16時20分  会場:堺市産業振興センターイベントホール  備考:定員800人(先着順)、要参加申し込み  内容:宮川徏氏「いたすけ古墳の保存運動から60周年―いたすけ古墳はどんな古墳か―」     和田晴吾氏「百舌鳥古墳群と長持形石棺」     禰宜田佳男氏「新しい百舌鳥古墳群像」     小谷正樹氏「史跡百舌鳥古墳群について―史跡の統合、追加指定、名称変更―」 ●長岡宮発掘調査60周年記念連続講座「古代王権と都市」  日時:平成27年2月21日(土)14時~  会場:向日市市民会館第1会議室  備考:要申込み(ファクスか郵送で公益財団法人向日市埋蔵文化財センターへ)  内容:栄原永遠男氏「紫香楽宮とその時代」 ●長岡宮発掘調査60周年記念連続講座「古代王権と都市」  日時:平成27年3月7日(土)14時~  会場:向日市市民会館第1会議室  備考:要申込み(ファクスか郵送で公益財団法人向日市埋蔵文化財センターへ)  内容:佐々木憲一氏「国家形成と都市」 ●長岡宮発掘調査60周年記念連続講座「古代王権と都市」  日時:平成27年3月7日(土)14時~  会場:向日市市民会館第1会議室  備考:要申込み(ファクスか郵送で公益財団法人向日市埋蔵文化財センターへ)  内容:積山洋氏「複都難波の歴史的意義」 ●第2回 天理大学 考古学・民俗学フォーラム「モノと図像から探る怪異の世界 in 奈良」  日時:2015年3月14日(土)13時30分~16時  会場:元興寺禅室(国宝)  内容:安井眞奈美氏「出産と怪異——産女(ウブメ)のイメージ」     齊藤純氏「大蛇と法螺貝——天変地異の原因として」     桑原久男氏「弥生絵画を絵解きする」     小田木治太郎氏「万里の長城を越える怪獣」       角南聡一郎氏「ガンゴウジとガゴゼ 元興寺をめぐる説話伝承の世界」      化野燐氏「考古学と民俗学の魅力」 ●「田原本町観光協会 記紀・万葉 歴史講座」  日時:2015年3月7日(土)14時~15時30分  会場:田原本町町民ホール  内容:和田萃氏「壬申の乱と田原本」 ●「若き考古学徒 論壇デビュー!」第2回   日時:2015年2月21日(土)13時~16付20分  会場:弥生文化博物館1階ホール  内容:佐藤梨花氏「弥生時代後期における尾張平野」     竹内裕貴氏「古墳時代成立期における太平洋沿岸ルートの検討-西日本を中心に-」     吉田あかね氏「四国東部の積石塚と葺石-大和の事例との関連性-」 ●「若き考古学徒 論壇デビュー!」第3回 日時:2015年3月21日(土)13時~16付20分 会場:弥生文化博物館1階ホール 内容:渡邊貴亮氏「近畿地方における後期旧石器時代後半期の小型ナイフ形石器について」    木村理氏「円筒埴輪からみた古市・百舌鳥古墳群における階層性」 ●弥生文化博物館 「めおと de 考古学 2014」第2回  日時:2015年2月22日(日)14時~15時30分  会場:弥生文化博物館1階ホール  内容:青木勘時氏・小池香津江氏「邪馬台国時代の土器と集落」 ●歴史リレー講座「大和の古都はじめ」!第6回  日時:3月15日(日)13:30~15:30  会場:王寺町地域交流センター リーベルホール  備考:要申し込み  内容:菅谷文則氏「飛鳥・奈良時代の玄関口『王寺』」 ●大和高田市文化財講座  日時:平成27年3月7日(土)14時~  会場:大和高田市文化会館 さざんかホール 3階小ホール  内容:寒川旭氏「地震考古学から21世紀の大地震を考える」 ●第230回三輪山セミナー  日時:2015年2月28日(土)14:00~15:㉚  会場:大神神社大礼記念館2階大広間  内容:菅野雅雄氏「六世紀における王族の権益と拠点ー三輪・佐保・石上ー」 ●平成26年度飛鳥史学文学講座  日時:2015年3月8日(日)13:15~  会場:明日香村中央公民館  内容:黒田一充氏「「やしろ」から「みや」へ―神社の社殿の成立―」 ●講演会  日時:2015年3月15日(日)13:00~16:00  会場:橿原考古学研究所 講堂  内容:小栗明彦氏「大和の豪族たちと藤ノ木古墳」     前園実知雄氏「藤ノ木古墳の被葬者象」 ●万葉文化館 歴史講座  日時:2015年3月15日(水)10時30分~11時30分  会場:奈良県立万葉文化館 企画展示室  備考:要申し込み、200名(申込先着順)  内容:竹本晃氏「万葉集にみえる食をさぐる」
**◎特別展 ●京都文化博物館  京を描く 洛中洛外図の時代  2015年3月1日~4月12日 ●高松塚壁画館  装飾古墳 -もうひとつの絵画世界- ~2015年3月31日 ●大和文華館  花を愛でる  2015年2月20日~3月29日 ●大阪市立自然史博物館  スペイン奇跡の恐竜たち  2015年3月21日~5月31日 ●龍谷ミュージアム  聖護院門跡の名宝 修験道と華麗なる障壁画 2015年3月21日~5月10日 ●京都国立博物館  葵祭の美術ー千年の伝統ー 2015年4月21日~5月31日 ●京都国立博物館  桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち  2015年4月7日~5月17日 ●京都国立博物館  雛まつりと人形  2015年2月21日~4月7日 ●天理参考館  ギリシャ考古学の父 シュリーマン  2015年4月15日~6月18日 ●葛城市歴史博物館  むかしの学校  2015年1月24日~3月15日 ●銅鐸博物館  宗泉寺の仏像  2015年2月7日~3月15日 ●銅鐸博物館  はやり病を封じる 近世文書にみる公衆衛生と医療  2015年2月7日~3月15日   ●上郡町郷土資料館  上郡町の文化財 2015年1月31日~3月1日 ●兵庫陶芸美術館  青磁のいま-受け継がれた技と美 南宋から現代まで― 2015年3月7日~5月24日 ---- **◎研究会・講演会 ●第171回 歴史考古学研究会 開催  日時:2015年2月22日(日)13時30分~  会場:帝塚山大学考古学研究所  内容:狩野美那子氏「河内百済寺跡と禁野本町遺跡の出土瓦」 ●市民大学講座 第343回   日時:2015年3月14日(土)14:00~15:30  会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス1号館1301教室   内容:古閑正浩氏「平安遷都と瓦生産」 ●市民大学講座 第342回   日時:2015年3月7日(土)14:00~15:30  会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス1号館1301教室  内容:高橋真希氏「北摂の窯業生産」 ●市民大学講座 第341回  日時:2015年2月21日(土)14:00~15:30  会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス1号館1301教室  内容:平田政彦氏「聖徳太子と斑鳩」 ●古代学研究会3月例会  日時: 2013年3月16日(土)18:30 ~21:00  会場:アネックスパル法円坂(旧大阪市立中央青年センター)A棟3階1号室  内容:ミニシンポジウム「集落から探る古墳時代中期の地域社会」     事例報告:丹波地域 高野陽子(京都府埋蔵文化財調査研究センター)     ディスカッション「近畿地域の西と東」     パネラー:拡大例会の関係者 ●第9回都城制研究集会 古代都城のその後と古都へのまなざし  日時:2015年2月11日(水・祝)10:00~18:00  会場:奈良女子大学 文学系N棟N202教室  内容:舘野和己氏「平城京のその後-問題提起として」     井上さやか氏「文学に見る飛鳥のその後」      山本崇氏「その後の藤原京」     岡﨑真紀子氏「旧都の礎-平安後期和歌に見る平城京」     前川佳代氏「南都焼討と奈良女子大学構内遺跡」     佐藤亜聖氏「平城京から中世都市・奈良へ」     豆谷浩之氏「難波京その後」     森島康雄氏「恭仁京とその後」     伊藤誠之氏「近世における紫香楽宮観」     討論 司会:村元健一氏・西村さとみ氏 ●風土記講座 花よりだんわ(談話) ~第2回学芸員講座~  日時:2015年3月1日(日)13:30~16:10  会場:紀伊風土記の丘  備考:資料代300円 + 別途入館料が必要、電話申し込み要  内容:藤森寛志氏「史料からみた岩橋千塚 ~岩橋千塚の研究史~」     仲辻慧大師「岩橋千塚出土須恵器の特質」     冨加見泰彦氏「南海道と古代官衙遺跡」     水田義一氏「山の地形と古墳分布」 ●第129回埋蔵文化財セミナー 都城と古代交通  日時:2015年2月21日(土)13:30~  会場:京田辺市立社会福祉センター第1研修室  内容:古川匠氏「恭仁宮跡の構造を探る-最新の発掘成果から-」     鷹野一太郎氏「古代山陽道沿いの遺跡の調査-京田辺市三山木遺跡他の調査から-」     引原茂治氏「木津川流域の古代遺跡と道-内里八丁遺跡と芝山遺跡-」 ●調査成果報告会「おおさかを掘る 最新発掘調査の成果」  日時:2015年2月22日(日)13:00~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:林日佐子氏「河内長野市鳩原遺跡の調査 縄文時代の集落」     海邉博史氏「長山古墳 百舌鳥古墳群出現直前の風景」     木村友紀氏「西浦門前遺跡 後鳥羽上皇ゆかりの水無瀬離宮関連遺跡」 ●考古学セミナー第3回  日時:2015年2月28日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:大野薫氏「縄文人の心 土偶の研究と船橋遺跡」 ●講演会  日時:2015年2月28日(土)14:00~  会場:たつの市立埋蔵文化財センター  内容:岡田章一氏「西播磨の貿易陶磁~パスパ文字陶片とその背景~」 ●トーク・サンコーカン(公開講演会)    日時:2015年2月28日(土)13:30~  会場:天理大学附属天理参考館研修室  内容:太田三喜氏「布留遺跡縄文時代の調査―ここまでわかった縄文時代の天理―」 ●スライドでみる長岡京発掘60年  日時:2015年3月1日(日)13:00~  会場:長岡京市立中央公民館3階市民ホール  内容:井上満郎氏「長岡京から平安京へ」     磯野浩光氏・岸岡貴英氏「文化財保護と調査の歩み」     國下多美樹氏「長岡京と鴻臚館」     中島信親氏「桓武天皇の宮殿と今」     小田桐淳氏「(都の台所・「市」を考える」     古閑正浩氏「京の南を行き交う人々」     トークセッション「長岡京発掘60年と今後の展望」     (進行役:國下多美樹氏、パネリスト:磯野氏、中島氏、小田桐氏、古閑氏、コメント:井上満郎先生) ●れきはくアカデミー  日時:2015年3月1日(日)14:00~  会場:兵庫県立歴史博物館地階ホール  内容:前田徹氏「災害と歴史遺産―特別企画展展示資料から―」 ●明日香村発掘調査報告会  日時:2015年3月1日(日)13:00~  会場:明日香村中央公民館ホール  内容:長谷川 透氏「飛鳥寺西方遺跡の調査」     西光 慎治氏「都塚古墳の調査」     米田 文孝氏「石舞台古墳とその時代」 ●博物館講座  日時:2015年3月8日(日)13:30~  会場:滋賀県立安土城考古博物館  内容:大沼芳幸氏「花と酒」 ●講演会  日時:2015年3月8日(日)14:00~  会場:兵庫県立歴史博物館地階ホール  内容:日高真吾氏「被災民俗文化財のレスキュー活動」 ●公開シンポジウム 和歌山城と城下町の風景  日時:2015年3月8日(日)10:30~  会場:イオンモール和歌山3階 ●第2回公開講演会『宇陀の文化財(1)』  日時:2015年3月14日(土)13:00~  会場:奈良県立橿原考古学研究所室生埋蔵文化財整理収蔵センター(旧室生高校)  内容:奥山誠義氏「古墳にみる宇陀の水銀朱」     柳沢一宏氏「宇陀の考古学」     山田宏氏「奈良県の古建築と宇陀地域」 ●博物館入門講座  日時:2015年3月15日(日)14:00~  会場:鈴鹿市考古博物館講堂  内容:水谷豊氏「弥生時代と稲作」 ●2014年度特別編「金曜歴史講座」第162回  日時:2015年3月20日(金)18:30~  会場:大阪歴史博物館4階講堂  内容:田中清美氏「大阪市の発掘37年―平野遺跡群を掘る―」 ●講演会  日時:2015年3月22日(日)13:30~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:白石太一郎氏「堺市長山古墳の調査の語るもの」 ●2014年度特別編「金曜歴史講座」第163回  日時:2015年3月27日(金)17:15~  会場:大阪歴史博物館4階講堂  内容:黒田慶一氏「豊臣秀吉の大坂城改造と朝鮮の役」 ●考古学セミナー第5回  日時:2015年4月4日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:秋山浩三氏「古代人の技 帯金具の研究と船橋遺跡」 ●考古学セミナー第6回  日時:2015年4月18日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:上田睦氏「仏教の美・技・心 寺院・屋瓦の研究と船橋遺跡(廃寺)」 ●シンポジウム「難波宮と大化改新Ⅱ」  日時:2015年2月22日(日)12時30分~17時(受付12時より)  会場:大阪市立大学杉本キャンパス 基礎教育実験棟1階 階段教室  備考:申込受付終了しました   内容:磐下徹氏「孝徳朝のめざしたもの」     岸本直文氏「条里制と地方行政区画」     市川創氏「難波の宮と京の設計方法」     村元健一氏「前期難波宮と唐の太極宮」     ディスカッション(司会:積山洋氏、パネラー:磐下徹氏、岸本直文氏、市川創氏、村元 健一氏) ●第5回百舌鳥古墳群講演会『新たな百舌鳥古墳群像をめぐって』  日時:2015年3月8日(日)10時~16時20分  会場:堺市産業振興センターイベントホール  備考:定員800人(先着順)、要参加申し込み  内容:宮川徏氏「いたすけ古墳の保存運動から60周年―いたすけ古墳はどんな古墳か―」     和田晴吾氏「百舌鳥古墳群と長持形石棺」     禰宜田佳男氏「新しい百舌鳥古墳群像」     小谷正樹氏「史跡百舌鳥古墳群について―史跡の統合、追加指定、名称変更―」 ●長岡宮発掘調査60周年記念連続講座「古代王権と都市」  日時:平成27年2月21日(土)14時~  会場:向日市市民会館第1会議室  備考:要申込み(ファクスか郵送で公益財団法人向日市埋蔵文化財センターへ)  内容:栄原永遠男氏「紫香楽宮とその時代」 ●長岡宮発掘調査60周年記念連続講座「古代王権と都市」  日時:平成27年3月7日(土)14時~  会場:向日市市民会館第1会議室  備考:要申込み(ファクスか郵送で公益財団法人向日市埋蔵文化財センターへ)  内容:佐々木憲一氏「国家形成と都市」 ●長岡宮発掘調査60周年記念連続講座「古代王権と都市」  日時:平成27年3月7日(土)14時~  会場:向日市市民会館第1会議室  備考:要申込み(ファクスか郵送で公益財団法人向日市埋蔵文化財センターへ)  内容:積山洋氏「複都難波の歴史的意義」 ●第2回 天理大学 考古学・民俗学フォーラム「モノと図像から探る怪異の世界 in 奈良」  日時:2015年3月14日(土)13時30分~16時  会場:元興寺禅室(国宝)  内容:安井眞奈美氏「出産と怪異——産女(ウブメ)のイメージ」     齊藤純氏「大蛇と法螺貝——天変地異の原因として」     桑原久男氏「弥生絵画を絵解きする」     小田木治太郎氏「万里の長城を越える怪獣」       角南聡一郎氏「ガンゴウジとガゴゼ 元興寺をめぐる説話伝承の世界」      化野燐氏「考古学と民俗学の魅力」 ●「田原本町観光協会 記紀・万葉 歴史講座」  日時:2015年3月7日(土)14時~15時30分  会場:田原本町町民ホール  内容:和田萃氏「壬申の乱と田原本」 ●「若き考古学徒 論壇デビュー!」第2回   日時:2015年2月21日(土)13時~16付20分  会場:弥生文化博物館1階ホール  内容:佐藤梨花氏「弥生時代後期における尾張平野」     竹内裕貴氏「古墳時代成立期における太平洋沿岸ルートの検討-西日本を中心に-」     吉田あかね氏「四国東部の積石塚と葺石-大和の事例との関連性-」 ●「若き考古学徒 論壇デビュー!」第3回 日時:2015年3月21日(土)13時~16付20分 会場:弥生文化博物館1階ホール 内容:渡邊貴亮氏「近畿地方における後期旧石器時代後半期の小型ナイフ形石器について」    木村理氏「円筒埴輪からみた古市・百舌鳥古墳群における階層性」 ●弥生文化博物館 「めおと de 考古学 2014」第2回  日時:2015年2月22日(日)14時~15時30分  会場:弥生文化博物館1階ホール  内容:青木勘時氏・小池香津江氏「邪馬台国時代の土器と集落」 ●歴史リレー講座「大和の古都はじめ」!第6回  日時:3月15日(日)13:30~15:30  会場:王寺町地域交流センター リーベルホール  備考:要申し込み  内容:菅谷文則氏「飛鳥・奈良時代の玄関口『王寺』」 ●大和高田市文化財講座  日時:平成27年3月7日(土)14時~  会場:大和高田市文化会館 さざんかホール 3階小ホール  内容:寒川旭氏「地震考古学から21世紀の大地震を考える」 ●第230回三輪山セミナー  日時:2015年2月28日(土)14:00~15:㉚  会場:大神神社大礼記念館2階大広間  内容:菅野雅雄氏「六世紀における王族の権益と拠点ー三輪・佐保・石上ー」 ●平成26年度飛鳥史学文学講座  日時:2015年3月8日(日)13:15~  会場:明日香村中央公民館  内容:黒田一充氏「「やしろ」から「みや」へ―神社の社殿の成立―」 ●講演会  日時:2015年3月15日(日)13:00~16:00  会場:橿原考古学研究所 講堂  内容:小栗明彦氏「大和の豪族たちと藤ノ木古墳」     前園実知雄氏「藤ノ木古墳の被葬者象」 ●万葉文化館 歴史講座  日時:2015年3月15日(水)10時30分~11時30分  会場:奈良県立万葉文化館 企画展示室  備考:要申し込み、200名(申込先着順)  内容:竹本晃氏「万葉集にみえる食をさぐる」

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: