2013年 関西考古系研究会 下半期 だいたい一覧

2013年6月から12月にかけての情報です。

※ご利用される方へ
当HPで掲載しているのは、基本的に関西圏で開催される研究会の内、管理人が把握できたものに限ります。
当HPの情報に不足、誤り等ある可能性は重々に承知の上、自己責任でご利用ください。

【6月】

■奈良大学保存科学研究室 第15回研究会

 日時:6月15日(土) 10 :00~16:00
 場所:奈良大学総合研究棟4階多目的ホール  ※事前申し込みは不要です。
 内容:島崎詩織氏「出土木器のPEG含浸法とトレハロース含浸法の比較」他

■都城制研究会

 日時:6月15日 14時~
 会場:大阪歴史博物館4階 第1研修室
 内容:西森正晃氏「平安京における旧地形と諸宮配置について」他

■古代学研究会6月例会

 日時:2013年6月15日 18時30分~
 会場:アネックスパル法円坂 A棟3階1号室
 土井和幸氏「ニサンザイ古墳の調査」他

■第24回奈良歴史学入門講座

 日時:2013年6月15日 14時~
 会場:奈良教育大学講義棟101教室
 内容:都司嘉宣氏「南海沖の巨大地震と、それに先行する近畿内陸の地震」

■シンポジウム 発掘!伏見人形―地下に眠る伝統工芸―

 日時:2013年6月15日(土)13:00~
 場所:立命館大学朱雀キャンパス5階大講義室
 内容:山本雅和氏「京都市内から出土した土人形」他

■ シンポジウム 百舌鳥古墳群出現前夜

 日時:6月16日(日)11:00~
 場所:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール
 内容:三好玄氏「大津川流域における百舌鳥古墳群出現前夜の首長間関係―大園遺跡出土埴輪の再検討から―」他

■第156回 歴史考古学研究会

 日程:平成25年6月16日(日)午後1時30分~
 会場:帝塚山大学考古学研究所
 内容:木村友紀氏 「中世復興期の竹林寺の瓦」

■第16回近畿弥生の回 奈良場所

 日時:6月29日 12時30分~
 会場:天理市文化センター文化ホール
 内容:杉山拓己氏「大和郡山市八条北遺跡の調査ー弥生時代中期の方形周溝墓群ー」他

■第236回近江貝塚研究会

 日時:6月29日 13時30分~
 会場:滋賀県埋蔵文化財センター 2階研修室
 内容:堀真人氏「横穴式石室の導入期の一様相ー渡来人の墓からみた畿内型横穴式石室の成立ー」他

■第12回 和歌山県弥生・古墳時代研究会

 日時:6月29日 13時30分~16時
 会場:和歌山県立紀伊風土記の丘
 内容:瀬谷今日子「県内出土須恵器蛸壺の新例」ほか

■2013年度大阪歴史学会大会

 日時:6月30日(日) 受付開始9:50
 会場:甲南大学 岡本キャンパス3号館4階 347教室
 内容:山田暁氏「竪穴式石槨の構築原理」他



【7月】

■第4回文化財写真技術研究会

 日時:7月5日・6日 5日は15時~、6日は10時~
 会場:奈良文化財研究所 平城宮跡資料館 講堂
 内容:文化庁長官官房著作権課「著作権の基礎知識」他

■第24回 中四国縄文研究会鳥取大会 中四国地方における縄文時代の落とし穴

 日時:7月6日・7日 13時~
 会場:鳥取市福祉文化会館
 内容:稲田孝司氏「旧石器時代と縄文時代の落とし穴」他

■第20回 へレニズム~イスラーム考古学研究会

 日時:7月6日・7日 6日は13:00~17:50、7日は9:00~17:00
 会場:奈良県立橿原考古学研究所1階講堂(裏口通用口からお入りください)
 内容:菅谷文則 (奈良県立橿原考古学研究所所長)「中国明代に描かれたサマルカンド周辺の都市図」ほか

■考古学研究会岡山7月例会

 “東日本大震災復興調査をとおして~被災地の今と遺跡~”
 日時:7月13日(土) 午後2時~(約2時間半)
 会場:岡山大学文法経済学部講義棟17番講義室
 内容:山本誠氏「阪神・淡路大震災と今回の派遣に至るまで、および派遣全体の問題点について」他

■第128回 韓式系土器研究会

 日時:7月13日(土曜日)  PM 14:00~ 
 会場:奈良県立橿原考古学研究所
 内容:北山峰生氏「薩摩遺跡の韓式系土器(仮題)」

■ 東海土器研究会 渥美窯「山茶碗」シンポジウム

 日時:7月13日 13:30~
 会場:豊橋市民センター 中会議室
 内容:増山禎之「渥美窯編年の再構築の視点」ほか

■二上山博物館 邪馬台国シンポジウム13「邪馬台国時代の関東と近畿」

 日時:7月14日(日)・15日(月・祝日)
    14日:13:00~17:00 15日:9:30~15:30
 会場:ふたかみ文化センター・市民ホール 
 備考:事前申し込み不要、定員有
 内容:深澤敦史氏「2・3世紀の毛野の集落と古墳」ほか

■考古学講演会&シンポジウム

『本音で語る! 縄文と弥生の世界-有史以前の日本列島-』
 日時:7月20日(土) 12:30~16:40(受付11:30~)
 場所:奈良大学講堂
 内容:丹羽佑一氏「縄文時代の集落と社会」他

■第1回東海縄文研究会シンポジウム 東海地方における縄文時代晩期前半の社会

 日時:7月20日(土)~21日(日) 13 : 00 〜
 場所:名古屋大学文学研究科237教室
 内容:増山禎之氏「近年における保美貝塚の調査成果」他

■第21回考古学研究会東海例会 環境変化と人類活動―更新世から完新世への移行と東海地方の石器群―

 日時:7月27日(土)12:30~
 場所:三重大学人文学部3階大会議室
 内容:三好元樹氏「縄文時代草創期の生活と環境―日本列島のなかの東海地方の位置―」他

■土曜講座

 日程:7月27日午後1時
 会場:橿原考古学研究所講堂
 内容:絹畠歩氏「秋津遺跡(第6次)」
    岡田雅彦氏「脇本遺跡(第18次)」
    松田度氏「保久良古墳」

■市民大学講座 第311回

 日時:7月27日(土)午後2時~3時30分
 会場:帝塚山大学東生駒キャンパス5号館5104教室
 内容:高橋幸治氏「土器からみた古墳時代の桧前とその周辺」

■考古学研究会関西例会 第183研究会回

 日時:7月27日 13時30分~
 会場:龍谷大学大宮学舎
 内容:岩松保氏「横穴式石室・横穴における玄室と棺」ほか

■-講演会-兵庫五国の考古学

 日時:7月27日(土)13:30~15:00
 会場:兵庫県考古博物館
 内容:竹村忠洋「摂津国の考古学」

■歴史考古学研究会

 日時:7月28日 13時30分~
 会場:帝塚山大学考古学研究所
 内容:清水昭博氏「古代朝鮮の造瓦と仏教」

■テーマ展講座「装いの考古学」

 日時:7月28日(日) 13:30~15:00 
 会場:滋賀県立安土城考古博物館
 内容:刀弘史氏「装いの考古学」



【8月】

■-講演会-兵庫五国の考古学

 日時:8月3日(土) 13:30~15:00
 会場:兵庫県考古博物館
 内容:植木友氏「丹波国の考古学」

■土曜講座

 日程:8月3日午後1時
 会場:橿原考古学研究所講堂
 内容:丹羽恵二氏「纏向遺跡(第174次)」
    小栗明彦氏「南六条北ミノ遺跡」
    石田大輔氏「ノムギ古墳」

■関西縄文文化研究会8月例会

 日時:8月3日(土)13時-17時
 会場:立命館大学衣笠キャンパス啓明館1階日本史共同研究室
 内容:資料見学及び解説
    ①滋賀県杉沢遺跡立命館大学調査分資料・地元の方の寄託資料(晩期中心、石器多数)
    ②兵庫県香美町瀞川平遺跡出土土器(故高松龍暉先生調査資料 早期後半~前期初)
    今年度研究大会に関する提案と話し合い

■第237回近江貝塚研究会

 日時:8月3日(土) 13:30~18:00
 会場:滋賀県埋蔵文化財センター2階研修室
 特集:顕微鏡の世界から過去を探る!
 内容:納屋内高史氏「北陸の貝塚の実態と地域性―特に富山湾西岸部を中心として―」
    河本純一氏「胎土分析結果に対する解釈の再検討」

■第85回 古墳時代研究会

 日時:8月3日 13時15分~
 会場:こどもみらい館 第2研修室
 内容:佐々木憲一「長野市大室古墳群の発掘調査成果とその意義」ほか

■シンポジウム 邪馬台国時代の摂津と播磨

 日時:8月4日(日)13:15~
 会場:川西市中央公民館
 内容:石野博信「(演題不明)」ほか

■講演会

 日時:8月4日(日)13:30
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール
 内容:白石太一郎氏「近世の大名墓について」

■市民講座

 日時:8月10日(土)13:30
 会場:松阪市文化財センターはにわ館
 内容:新田洋氏「鍋と釜の話」

■ 2013年度 弥生時代入門講座「聞いてなっとく 弥生の世界」

 日時:8月10日(土)14:00
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:藤井整氏「弥生時代の家族と社会~お葬式の考古学~」

■土曜講座

 日程:8月10日午後1時
 会場:橿原考古学研究所講堂
 内容:東影悠氏「史跡・名勝 飛鳥京跡苑池(第7次)」
    長谷川透氏「飛鳥寺西方遺跡」
    鈴木一義氏「史跡 橘寺境内(第20次)」

■講座「木の考古学 ~立野遺跡の調査成果と展示解説~」

 日時:8月10日(土) 13:30~15:30
 会場:和歌山県立紀伊風土記の丘 資料館

■平群史跡を守る会 第34回夏季公開講演会

 日時:8月11日 午後1時から
 会場:平群町中央公民館1階大ホール
 内容:中井均氏「石田三成の居城を探る」

■テーマ展講座「地獄の情景」

 日時:8月11日(日)13:30~15:00
 会場:滋賀県立安土城考古博物館
 内容:山下立氏「近江の仏教美術から見る地獄の情景」

■「めざせ!世界遺産登録『飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群』を知ろう、学ぼう」

 日程:8月17日(土)、18日(日) 各日10:00~15:00まで(雨天決行)
 会場:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館  

■弥生博の考古学講座「My digging 弥生研究を変えた遺跡」第4回

 日時:8月17日(土)14:00
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:秋山浩三氏「楯築弥生墳丘墓―吉備大首長墓の実相」

■-講演会-兵庫五国の考古学

 日時:8月17日(土)13:30~15:00
 会場:兵庫県考古博物館
 内容:前岡孝彰氏「但馬国の考古学」

■第238回近江貝塚研究会

 日時:8月24日(土) 13:30~18:00
 会場:滋賀県埋蔵文化財センター2階研修室
 特集:土器を通して過去の世界を探る!
 内容:冨井 眞氏「安置される土器から看取される意図(仮題)」
    山下大輔氏「南九州における縄文時代早期貝殻文円筒形土器と押型文土 器の関係について」

■第125回埋蔵文化財セミナー 関白・夢のあと~秀吉の京~

 日時:8月24日(土)13:30~
 会場:向日市民会館4F第1会議室

■ 研究・調査報告会

 日時:8月25日(日)13:30
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール
 内容:西村歩氏「方形周溝墓から古墳へ」
    信田真美世氏「中世のムラとお墓・墓地」
    若林幸子氏「千提寺西遺跡の調査成果 中世墓から近世墓への変換とキリシタン墓」

■ 2013年度でかける博物館講座「考古学からみる古代の生活」

 日時:8月29日(木)10:30
 会場:近鉄文化サロン阿倍野
 内容:塚本浩司氏「古代の船」

■土曜講座

 日程:8月31日午後1時
 会場:橿原考古学研究所講堂
 内容:石田由紀子氏「薬師寺食堂」
    大西貴夫氏「東大寺法華堂」
    山川均氏「筒井城」

■第48回古代山城研究会 古代山城と戦争を考える part2 兵制・軍制篇

 日時:8月31日(土)~9月1日(日)
 場所:近畿大学東大阪キャンバスB館201教室  

■-講演会-兵庫五国の考古学

 日時:8月31日(土)13:30~15:00
 会場:兵庫県考古博物館
 内容:金田匡史氏「淡路国の考古学」

■ 講演会

 日時:8月31日(土)14:00~
 会場:堺市博物館M・Cホール/堺市堺区(2/Aug/2013)
 内容:山田幸弘氏「古市古墳群の小さな古墳と大きな古墳」

■講演会

 日時:8月31日(土)14:00~  
 会場:堺市博物館
 内容:山田幸弘「古市古墳群の小さな古墳と大きな古墳」


【9月】

■第48回古代山城研究会 古代山城と戦争を考える part2 兵制・軍制篇

 日時:8月31日(土)~9月1日(日)
 場所:近畿大学東大阪キャンバスB館201教室

■講演会

 日時:9月1日(日)13:30
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール
 内容:狭川真一氏「中世の墓地と石塔」

■地宝のひびき―和歌山県内文化財調査報告会―

 日時:9月1日(日)13:00
 場所:きのくに志学館(和歌山県立図書館)2階講義・研修室

■関西山城サミット

 日時:9月1日(土)13:00~
 会場:河内長野市立市民交流センター4階
 内容:仁木宏氏「関西山城研究と戦国時代の摂河泉地域」ほか

■紀伊半島大水害 復旧・復興シンポジウム

 日時:9月5日(木)13:00~
 会場:かしはら万葉ホール

■大阪歴史学会考古部会9月例会

 日時:9月6日(金)19:00
 会場:阿倍野市民学習センター和室
 内容:道上祥武氏「畿内地域における古代集落―奈良盆地を事例に―」

■2013年度「金曜歴史講座」

 日時:9月6日(金)18:30~
 会場:大阪歴史博物館 4階講堂
 内容:櫻田小百合氏「加美遺跡周辺の古代」

■-講演会-考古学研究最前線1

 日時:9月7日(土)13:30~15:00
 会場:兵庫県考古博物館
 内容:多賀茂治氏「古代の海人-海辺の遺跡の調査から-」

■大阪府近つ飛鳥博物館 でかける博物館

 講演と討論「大阪が古代史で果たした役割を考える」
 日時:9月8日(日)13:00
 会場:りそな銀行大阪本店 地下講堂
 内容:和田萃氏「難波から大和への古道」
    白石太一郎氏「国土開発の時代―推古朝の再評価―」
    司会 笠井敏光氏「討論:難波~飛鳥間 大道設置の歴史的意味」

■2013年度「金曜歴史講座」

 日時:9月13日(金)18:30~
 会場:大阪歴史博物館 4階講堂
 内容:田中裕子氏「弥生の墓と古墳」

■考古学研究会岡山9月例会 “考古学におけるデジタル技術活用の実際”

 日時:9月14日(土)14:00~
 会場:岡山大学文法経済学部講義棟12番講義室

■ふるさとミュージアム山城 文化財連続講座 第4回

 日時:9月14日(土) 午後1時30分から
 会場:京都府立山城郷土資料館3階
 内容:公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター職員 「京都発掘だより2013」 

■文化財連続講座第4回 「京都発掘だより2013」

 日時:9月14日(土)13:30
 会場:京都府立山城郷土資料館

■窯跡研究会第10回研究会

 日時:9月14日(土)~15日(日)
 会場:キャンパスプラザ京都5階第1講義室

■織豊期城郭研究会2013年度高槻研究集会 織豊系城郭の出現と成立前夜

 日時:9月14日(土)~15日(日)
 会場:高槻市教育会館

■歴史フォーラム 倭国の形成と伊勢遺跡II~大型建物と方形区画をめぐって~

 日時:9月15日(日)13:00
 会場:守山市民ホール

■ 2013年度でかける博物館講座「考古学からみる古代の生活」

 日時:9月19日(木)10:30
 会場:近鉄文化サロン阿倍野
 内容:白石太一郎氏「古墳時代の家族―古墳の合葬例から考える―」

■2013年度「金曜歴史講座」

 日時:9月20日(金)18:30~
 会場:大阪歴史博物館 4階講堂
 内容:小倉徹也氏「70年の時を超え、弥生時代前期の瓜破ムラの発見」

■ 講演会

 日時:9月21日(土)14:00
 会場:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)
 内容:小笠原好彦氏「古代野洲郡の寺院と役所」

■古代学研究会9月例会

 日時:9月21日(土) 午後6:30 ~9:00
 会場:アネックスパル法円坂(旧大阪市立中央青年センター) A棟3階1号室
 内容:真鍋成史氏「渡来系鍛冶技術の拡散過程~5・6世紀代を中心に~」

■水野名誉館長の口誦日本全史第15回

 日時:9月27日(金)13:30
 会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室
 内容:水野正好氏「平城京と各国の往来」

■特別展関連講演会

 日時: 2013年9月28日(土)14:00
 会場:鈴鹿市考古博物館
 内容:福岡猛志氏「三河湾と伊勢湾」

■考古学研究会関西例会第184回研究会

 日時:9月28日(土)13:30
 会場:奈良市保健所・教育総合センター(はぐくみセンター)1階会議室
 内容:石田由紀子氏「藤原宮の造瓦とその背景」/荒木浩司氏「史跡中宮寺跡の調査成果」

■第239回近江貝塚研究会

 日時:9月28日(土) 13:30~18:00
 会場:滋賀県埋蔵文化財センター2階研修室
 特集:土器を通して過去の世界を探る2!
 内容:坂川幸祐氏:「近畿弥生前期土器の貼付突帯の再検討」
     小池悠介氏:「縄文時代晩期中葉における近畿地方と北陸地方の無文深鉢の  広域的検討」

■-講演会-考古学研究最前線2

 日時:9月28日(土)13:30~15:00
 会場:兵庫県考古博物館
 内容:中村弘氏「古墳時代 準構造船の復原」

■特別展関連講演会

 日時:9月28日(土)14:00
 会場:鈴鹿市考古博物館
 内容:福岡猛志氏「三河湾と伊勢湾」

■講演会

 日時:9月28日(土)13:30
 会場:京都府立山城郷土資料館
 森島康雄氏「聚楽第本丸石垣の発見とその意義」



【10月】

■トピック展関連講

 日時:10月4日(金)13:30
 会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室
 内容:西村恵祥氏「古代三島の道・官衙・寺院」

■講座

 日時:10月5日(土)13:30
 会場:兵庫県立考古博物館講堂
 内容:渡邊大門氏「赤松氏の栄光と没落―円心から則房まで―」

■-講演会-特別展講演会

 日時:10月5日(土)13:30~15:00
 会場:兵庫県立考古博物館
 内容:渡邊大門氏「赤松氏の栄光と没落-円心から則房まで-」

●吉野を学ぶ歴史講座

 日時:10月 5日(土)14時00分~
 会場:吉野歴史資料館1階多目的室
 大西貴夫氏「龍門寺」

●調査成果報告会

 日時:10月5日(土)14:00
 会場:長岡京市立中央公民館2階講座室  

●公開シンポジウム 万葉古代学の飛鳥

 日時:10月6日 14時から17時
 会場:奈良県立万葉文化館企画展示室
 備考:申し込み要
 内容:阿部 一氏「飛鳥京の場所論」ほか

●シンポジウム 伊勢をめぐる人・モノ・文化の交流

 日時:2013年10月6日(日)13:30
 会場:三重県総合文化センター文化会館小ホール  

●竹之内街道歴史資料館歴史シンポジウム

 最古の官道と古代氏族ー二上山麓の古代遺跡ー
 日時:10月12日 午前10時から4時30分まで
 会場:太子町立万葉ホール
 内容:森村健一氏「倭の五王と難波大道・竹之内街道(丹比道)」ほか  

■ふるさとミュージアム山城 文化財連続講座 第5回

 日時:10月12日(土) 午後1時30分から
 会場:京都府立山城郷土資料館3階
 内容:ふるさとミュージアム山城職員「現地講座・上狛環濠集落から茶問屋ストリートを歩く」 

■市民大学講座第312回

 日時:10月12日(土)午後2時~3時30分
 会場:帝塚山大学東生駒キャンパス1号館1301教室
 内容:中路のぶ代氏 「中国・宋時代のやきもの」

■市民大学講座第312回

 日時:10月12日(土)午後2時~3時30分
 会場:帝塚山大学東生駒キャンパス1号館1301教室
 内容:中路のぶ代氏 「中国・宋時代のやきもの」

●講座

 会場:奈良県立万葉文化会館
 日時:10月13日(日)
 内容:千田稔氏「飛鳥-水の王朝」

■講座

 日時:10月13日(日)13:30
 会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室
 内容:塚口義信氏「終末期古墳とその被葬者」

●『大阪の歴史を掘る2013』講演会

 日時:10月14日(月)13:30
 会場:大阪歴史博物館4階講堂
 内容:絹川一徳氏「平成24年度大阪市内の発掘調査」
    深澤芳樹氏「弥生土器からみた地域間交流―河内平野を中心として―」

■ 2013年度でかける博物館講座「考古学からみる古代の生活」

 日時:10月17日(木)10:30
 会場:近鉄文化サロン阿倍野
 内容:田邉征夫氏「古代人の食卓風景」

■大阪歴史学会

 日時:10月18日(金)19:00~
 会場:阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3階)第2研修室
 内容:堀寬之氏「中近世城館における史跡整備の現状―大阪府下の事例を中心に」

●古代学研究会10月例会

 拡大例会のプレシンポジウム「古墳時代中期の馬生産と鉄生産」
 日時:10月19日 6時30分~
 会場:アネックスパル法円坂 A棟3階2号室
 内容:佐藤健太郎氏「文献資料からみた古代の牧と馬の飼育」
    丹羽祟史氏「古墳時代中期近畿地方における冶金生産に関する基礎的研究ー冶金関連遺物・遺構の集成からー」
    ほか

■日本考古学協会2013年度長野大会

 日時:10月19日(土)~21日(月)
 場所:長野市若里市民ホール

●秋の文化講演会 淀川の古代文化

 日時:10月20日(日)13:00
 会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室

●吉野歴史資料館公開講演会

 日時:10月20日14:00~15:30
 会場:宮滝河川交流センター
 備考:申込み要
 内容:松田 度氏:「吉野の源流神-水分山(みくまりやま)の解釈をめぐって」

■シンポジウム 前方後円墳の終焉からみた推古朝

 日時:10月20日(日)11:00
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール

●第240回近江貝塚研究会

 日時:10月26日(土) 13:30~18:00
 会場:滋賀県埋蔵文化財センター2階研修室
 内容:瀬口眞司氏「縄文研究の国際化を通して我が道を探る」
    槙林啓介氏「稲作伝播論の再検討」

■講座

 日時:10月26日(土)13:30
 会場:兵庫県立考古博物館講堂
 内容:中井均氏「戦国山城の実像―見せる・住む・籠る―」

■講座

 日時:10月26日(土)14:00
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール
 内容:関本優美子氏「方墳・円墳・八角墳丘 前方後円墳築造停止の後」

■市民大学講座 第313回

 日時:10月26日(土)午後2時~3時30分
 会場:帝塚山大学東生駒キャンパス5号館5104教室
 内容:田中俊明氏 「古代の日本と百済」

■2013年度 弥生時代入門講座「聞いてなっとく 弥生の世界」

 日時:10月26日(土)14:00
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:近藤広氏「近江の大型建物と集落の様相」

●京都弥生文化談話会

 日時:10月26日 16時30分から
 会場:長岡京市中央生涯学習センター 4階 学習室2
 内容:上田裕人氏「弥生時代集落の形成」ほか

■-講演会-特別展講演会

 日時:10月26日(土) 13:30~15:00
 会場:兵庫県考古博物館
 内容:中井均氏「戦国山城の実像-見せる・住む・籠る-」

■講演会

 日時:10月27日(日)13:30
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール
 内容:東野治之氏「推古朝の政治と外交」

●大手前大学史学研究所 平成25年度公開講座「摂津の弥生時代」

 日時:10月27日(日)13:30~17:00 (13:00 開場)
 会場:西宮市大学交流センター 大講義室[ACTA西宮 東館 6階]
 備考:要申込み
 内容:難波洋三氏「山の鐸、里の鐸 ―銅鐸埋納と摂津の青銅器文化―」   
    森岡秀人氏「稲作の伝播と西摂津の弥生社会―縄文人と弥生人との出会い―」
    司会 櫃本誠一氏「対談 摂津の弥生時代を語る」



【11月】

●考古学セミナー第1回

 日時:11月2日(土)14:00
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:松木武彦氏「吉備弥生社会の変容と古墳時代への移行」

●第32回奈良県立橿原考古学研究所公開講演会『日本最初の都城 藤原京』

 日時:11月3日(祝) 13:00~16:30
 会場:橿原市立かしはら万葉ホールロマントピアホール
 内容:竹田正則氏「発掘調査が紐解く藤原京」
    和田萃氏「藤原京-その風土と機能-」
    菅谷文則氏「藤原京の国際性」

●考古学セミナー第2回

 日時:11月9日(土)14:00
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:平井典子氏「吉備弥生文化の成立と発展」

●関西縄文文化研究会11月例会

 日時:11月9日(土)13時~17時
 会場:埋蔵文化財天理教調査団
 内容:池田保信氏・太田三喜氏「概要説明」
    遺物見学・意見交換
    ①布留遺跡豊井(打破り)地区  縄文早期資料 
     埋蔵文化財天理教調査団2013『布留遺跡豊井(打破り)地区発掘調査報告書』(考古学調査研究中間報告29)
    ②布留遺跡堂垣内地区  縄文中期末~後期前葉資料 部分的な紹介のみで未報告、整理作業中の資料

■講座

 日時:11月9日(土)13:30
 会場:兵庫県立考古博物館講堂
 内容:山上雅弘氏「播磨の城館と赤松氏」

■市民大学講座第314回

 日時:11月9日(土)午後2時~3時30分
 会場:帝塚山大学東生駒キャンパス5号館5104教室
 内容:前園 実知雄 氏 「円仁」(仮)

■講演会

 日時:11月10日(日)13:30
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール
 内容:猪熊兼勝氏「推古朝における古墳の様相」  

●講座

 日時:11月10日(日)
 会場:奈良県立万葉文化会館
 備考:定員/200名様(先着順受付) ◇申し込み要
 内容:長岡千尋氏「多武峯縁起絵巻にみる大化の改新」

●吉野を学ぶ歴史講座

 日時:11月10日(日)14時00分~
 会場:吉野歴史資料館1階多目的室
 備考:申し込み要
 内容:前坂尚志氏「栄山寺」

●第16回大手前比較文化学会特別講演

 日時:11月15日15:40
 会場:大手前大学さくら夙川キャンパスメディアライブラーCELLフォーラム
 内容:水野正好氏「神功皇后の「新生日本創出」の軌跡」

●古代学研究会11月例会

 日程:11月16日
 会場:アネックスパル法円坂A棟3階2号室
 内容:太田宏明氏「古墳時代の埋葬習俗の変遷とその背景」
    米田敏幸氏「傍丘磐杯陵考」

●特別展記念講演会

 日時:11月16日(土)13:30
 会場:奈良文化財研究所飛鳥資料館講堂
 内容:近江俊秀氏「飛鳥へ続く道」  

●海の古墳を考えるⅢ ―紀伊の古代氏族と紀淡海峡周辺地域の古墳―

 日時:11月16・17日
 場所:和歌山市立男女共生推進センター(あいあいセンター)
 備考:要申込み
 内容①:11月16日(土)
     黒石哲夫氏「岩橋型横穴式石室の石室構造と変遷」
     丹野 拓氏「紀水門周辺の動向」
     西川寿勝氏「淡ノ輪地域の古墳」
     田中元浩氏「西庄遺跡と磯間岩陰遺跡」
     榮原永遠男氏「紀氏集団と瀬戸内海」
     河内一浩氏「西日本における紀伊型埴輪の分布」
     大久保徹也氏「紀伊水道をめぐる古墳と古墳群―古墳時代中期を中心に」
     仲辻彗大氏「瀬戸内海周辺における(初期)須恵器生産の導入と展開」
 内容②:11月17日(日)
     現地見学会

●第241回近江貝塚研究会

 日時:11月16日(土) 13:30~18:00
 会場:滋賀県埋蔵文化財センター2階研修室
 内容:松﨑大嗣氏「7~8世紀の南九州の様相-成川式土器から律令制期の土器 様式へ-」
    井ノ上佳美氏「近畿地方における漆製品の流通」

■講座

 日時:11月16日(土)13:30
 会場:兵庫県立考古博物館講堂
 内容:岡田章一氏「中世の道―宿と流通―」

■特別展シンポジウム 「那智田楽」

 日時:11月16日(土) 10:00~15:00
 会場:和歌山県立紀伊風土記の丘 資料館  

■寺院・官衙シリーズ講演会

 日時:11月17日(日)14:00
 会場:鈴鹿市考古博物館
 内容:前岡孝彰氏「但馬国府・国分寺を探る」

■平成25年度美浜町歴史フォーラム 古代若狭の交通、往来、地域社会

 日時:11月17日(日)10:30
 会場:美浜町生涯学習センターなびあす

■シンポジウム 推古朝の初期寺院を探る

 日時:2013年11月17日(日)11:00
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  

●記念講演会

 日時:11月17日(日)14:00
 会場:多気町多気郷土資料館2階第1研修室
 内容:岡田登氏「多気町の遺跡からみた伊勢大神宮と東大寺大仏 ~水銀の道を明らかにする~」

■ 2013年度でかける博物館講座「考古学からみる古代の生活」

 日時:11月21日(木)10:30  
 会場:近鉄文化サロン阿倍野
 内容:西村歩氏「邪馬台国時代の土器」

●考古学セミナー第3回

 日時:11月23日(土)14:00
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:光本順氏「吉備弥生人の姿と心」

■講座

 日時:11月24日(日)13:30
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール
 内容:白石太一郎氏「考古学からみた推古朝」

■講座

 日時:11月24日(日)13:30
 会場:兵庫県立考古博物館講堂
 内容:鋤柄俊夫氏「花の御所の軌跡と戦国時代の京都」  

●歴史講演会第2回

 日時:11月23日(土)13:30
 会場:大山崎ふるさとセンター3階ホール
 内容:森島康雄氏「考古学から見た戦国期の城郭跡」

●吉野を学ぶ歴史講座

 日時:11月24日(日)14時00分~
 会場:吉野歴史資料館1階多目的室
 備考:申し込み要
 内容:中東洋行氏「比曽寺」

●講演会第2回

 日時:11月24日(日)14:00
 会場:向日市文化資料館
 内容:吉川真司氏「桓武天皇とその時代」

●関西学生考古学研究会 第6回大会

 日時:11月24日(日)10:30~(10:00開場)
 場所:ひと・まち交流館 京都 3F第5会議室
 内容:大西遼氏「古墳時代中・後期における近江犬上郡域の社会像(仮)」
    渡辺悠希氏「難波地域の古代交通」ほか

●大阪歴史学会

 日時:11月29日(金)19:00~
 会場:阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3階)第2研修室
 内容:村瀨陸氏「後漢鏡の生産・流通からみた倭国社会」  

●奈良女子大学シンポジウム「邪馬台国論争再考ー明日香にてー」

 日時:11月30日 14時から
 会場:明日香村中央公民館
 内容:パネリスト 北條芳隆氏・小路田泰直氏 コメンテーター 今尾文昭氏

●狭山池シンポジウム2013「碧骨堤の謎を探る」

 日時:11月30日 13時00分
 会場:SAYAKAホール(大阪狭山市立文化会館) 小ホール
 備考:要予約
 内容:崔完奎氏「金堤碧骨堤の発掘成果とその意義」
    吉井秀夫氏「考古学からみた馬韓・百済と倭の交流」他

●考古学セミナー第4回

 日時:11月30日(土)14:00
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:大久保徹也氏「継承論理の創出」

●考古学研究会関西例会30周年記念シンポジウム 新資料で問う古墳時代成立過程とその意義

 日時:11月30日 10時30分~16時45分
 会場:大阪歴史博物館
 内容:市村慎太郎氏「土器から見た古墳時代成立過程」
    三好 玄氏「集落から見た古墳時代成立過程」
    東影 悠氏「墳墓から見た古墳時代成立過程」
    下垣仁志氏「青銅器から見た古墳時代成立過程」
    福永伸哉氏「世界の墳丘墓と前方後円墳」
    ディスカッション

■講座

 日時:11月30日(土)13:30  
 会場:兵庫県立考古博物館講堂
 内容:小林基伸氏「中世播磨の終焉―織田政権と播磨―」

■市民大学講座第315回

 日時:11月30日(土)午後2時~3時30分
 会場:帝塚山大学東生駒キャンパス5号館5104教室
 内容:清水昭博氏 「古代朝鮮の造瓦と仏教」  



【12月】

■市民大学講座第316回

 日時:12月7日(土)午後2時~3時30分
 会場:帝塚山大学東生駒キャンパス1号館1301教室
 内容:木許 守氏「畿内政権と群集墳」

●考古学セミナー第5回

 日時:12月7日(土)14:00
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:藤田三郎氏「ヤマトの国邑」

●第130回韓式系土器研究会

 日時:12月7日 PM14:00~
 会場:株式会社島田組整理作業所(2F) 大阪府八尾市弓削町南3丁目20-2
 内容:後川恵太郎氏・濱田延充氏「讃良郡条里遺跡の古墳時代集落出土の韓式系土器」

●たたら研究会 平成25年度岡山大会

 日時:12月7日 11:30~  12月8日 8:30~
 会場:岡山県立図書館2階多目的ホール、岡山県古代吉備文化財センター、吉備津神社、備前長船刀剣博物館
 備考:申込み要。
 内容:上拵武氏「弥生時代吉備の鉄器生産」
    氏平昭則氏「美作市上相遺跡・勝央町鍵谷遺跡の発掘調査」ほか

●第14回関西縄文文化研究会研究集会 但馬の縄文文化

 日時:12月7日(土) 12:00 受付開始 13:00 開会 17:00閉会
    12月8日(日)  9:00 開会 12:00閉会
 会場:豊岡市立神美台スポーツ公園管理棟会議室
 備考:懇親会参加者は要申込み
 内容①:12月7日(土)
     深井明比古氏「但馬の縄文時代研究」
     潮崎誠氏「豊岡市の縄文遺跡」
     山根実生子「養父市の縄文遺跡」
     資料見学  見学予定遺物 豊岡市・養父市・香美町出土の縄文土器
     矢野健一氏近畿北部縄文早期後半の土器編年:(立命館大学)
     懇親会(会場:旬食旬菜「すってんてん 豊岡店」豊岡市高屋110-1)
 内容②:12月8日(日)
     大本朋弥氏「但馬の縄文中期末土器」
     千葉豊氏「西日本縄文後期土器研究と但馬の遺跡-小路頃才ノ木遺跡・小森岡遺跡・広井代遺跡-」
     大下明「但馬の縄文時代石器・石製品研究」

●講座

 日時:12月 8日(日)
 会場:奈良県立万葉文化会館
 備考:定員/200名様(先着順受付) ◇申し込み要
 内容:西光慎治氏「古代の石のアートたち」

●古代官衙・集落研究会 研究集会「長舎と官衙の建物配置」

 日時:12月13日・14日
 会場:奈良文化財研究所 平城宮跡資料館 講堂
 備考:要申込み
 内容①:13日 13時5分から
     大橋泰夫氏「長舎と官衙研究の現状と課題」
     鈴木一義氏「近畿地方の長舎と官衙」
     長 直良氏「九州における長舎と官衙」
     小宮俊久氏「東北・関東における長舎と官衙」
     情報交換会

 内容②:14日 9時30分から
     大林 潤氏「長舎遺構の構造的検討」
     古市 晃氏「文献資料からみた長舎と官衙」
     小田裕樹氏「コメント」
     討論 司会:黒坂貴裕氏  

■ふるさとミュージアム山城 文化財連続講座 第6回

 日時:12月14日(土) 午後1時30分から
 会場:京都府立山城郷土資料館3階
 内容:吉田 理氏「現地講座・文化財建造物の修理現場から 仁和寺」 

■ 2013年度 弥生時代入門講座「聞いてなっとく 弥生の世界」

 日時:12月14日(土)14:00
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:篠宮正氏「木器からみた弥生社会」  

●記念講演会

 日時:12月15日(日)午後1時30分から3時
 会場:和田山ジュピターホール・小ホール
 内容:豊島直博氏「茶すり山古墳の武器・武具と古墳時代の軍隊」

■ 2013年度でかける博物館講座「考古学からみる古代の生活」

 日時:12月19日(木)10:30
 会場:近鉄文化サロン阿倍野
 内容:中尾智行氏「死と再生のデザイン」

■市民大学講座第317回

 日時:12月21日(土)午後2時~3時30分
 会場:帝塚山大学東生駒キャンパス2号館2101教室
 内容:岡島永昌氏「保井芳太郎の古瓦収集」

●市制施行70周年記念歴史シンポジウム 中臣(藤原)鎌足と阿武山古墳

 日時:12月22日(日)9:45
 会場:高槻現代劇場中ホール
 内容:今西康宏氏「実録・阿武山古墳」
     牟田口章人氏「阿武山古墳の発見」
    猪熊兼勝氏「阿武山古墳鎌足墓説」ほか

●大阪上町台地から都市を考える

 日時:12月22日 13時から・23日 9時45分から
 会場:大阪歴史博物館4階講堂
 内容①:12月22日
     佐々木憲一氏「比較都市史からみた初期の都市大阪」
     趙哲済氏「上町台地とその周辺における弥生時代以降の古地理と古環境の変遷」ほか

 内容②:12月23日
     市川創「受け継がれた都市計画ー難波京から中世都市・大坂へ」
     大澤研一「並び立つ都市の時代ー中世上町台地のの様相」ほか
     ※22日には分科会があります。会場は同上。開始時間は9時45分から。

●竹内街道 記録と記憶のシンポジウム

 日時:12月23日14時から
 会場:葛城市當麻文化会館ホール
 内容:上村洋行氏「司馬遼太郎の記憶」
    パネルディスカッション「時空を超え、竹内街道が果たした役割」

●考古学セミナー第6回

 日時:12月23日(月)14:00
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:寺沢薫氏「前方後円墳の成立と箸墓」
最終更新:2014年01月08日 00:47