「資格試験/情報処理技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト/過去問2013年春午前2/問13回答」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

資格試験/情報処理技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト/過去問2013年春午前2/問13回答」(2013/07/26 (金) 11:57:27) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#include(資格試験/情報処理技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト/過去問2013年春午前2/問13) * 正解 * 解説 ア 不正解 イ 不正解 ウ 不正解 エ 不正解 [[問14へ>資格試験/情報処理技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト/過去問2013年春午前2/問14]] [[問12へ>資格試験/情報処理技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト/過去問2013年春午前2/問12]]
#include(資格試験/情報処理技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト/過去問2013年春午前2/問13) * 正解 エ * 解説 ウイルスの検出手法に関する問題です。 ア 不正解 >パターンマッチング手法の説明です。 >一般的なウイルス対策ソフトが通常持っている検出方法で、パターンが登録されていないウイルスには対応できません。 イ 不正解 >チェックサム法の説明です。 >検査対象からチェックサムやハッシュ値(MD5など)を算出し、ファイルの末尾に不可したり、検査対象を公開しているサイトなどに掲示します。 >フリーソフトのダウンロードページにダウンロード対象から算出したMD5を掲示してあるのはチェックサム手法です。 >>※チェックサム法をもう一歩進めて、チェックサムやハッシュ値を公開鍵暗号方式で保護し、改ざん検知と真正性を確保するのはインテグリティ法と呼ばれます。 ウ 不正解 >コンペア法の説明です。 >ハッシュ値ではなく、検査対象まるごと完全一致で検出するのはコンペア法です。比較用のファイルやデータは公開鍵暗号などで安全に保管した方がよいでしょう。 エ 不正解 >ビヘイビア法の説明です。 >ウイルスのbehavior(振る舞い、行動etc)を監視してウイルスを検知する。 >ウイルス対策ソフトベンダの言葉の使い分けで、ヒューリスティック法と同じであったり、区別したりとやや混乱がみられる。 [[問14へ>資格試験/情報処理技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト/過去問2013年春午前2/問14]] [[問12へ>資格試験/情報処理技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト/過去問2013年春午前2/問12]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: