「資格試験/情報処理技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト/過去問2013年春午後1/問3/設問2-3」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

資格試験/情報処理技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト/過去問2013年春午後1/問3/設問2-3」(2013/08/10 (土) 23:58:46) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

* (3) 表2中の下線②について、管理者が実施すべき作業を三つ、それぞれ20字以内で述べよ。 この問題を解くために必要な知識:シンクライアント・仮想PCに関する知識少々 >公式解答例: >>マスタイメージを再作成する。(14文字) >>V-PCの複製を行う。(11文字) >>利用者にログオンし直すように周知する。(19文字) >管理人解答: >>マスタイメージへの修正パッチの適用(17文字) >>利用者へのV-PCメンテナンスの通知(18文字)部分点貰えるといいな >>最新のマスタイメージからV-PCを複製(20文字) * 解説 ** 表2 リスクへの対策案 |リスク|>|リスクへの対策案| |~|案1|案2| |(ア)|-|-| |(イ)|VPN装置での利用者認証を強化する。|GWサーバでの利用者認証を強化する。| |(ウ)|社外持出し用PCで【 b 】の対策を行う。|NTで案1と同様の対策を行う、又は、【 a 】の保存を制限できる機能をもつNTを利用する。| |(エ)|利用者が、社外持出し用PC起動時に未適用の修正パッチがないことを確認する。|管理者が修正パッチの公開を確認した後で、&color(red){&underline(){②直ちに実施すべき作業を定める}}。| 注 (エ)は「ウイルスの感染」 ここから読み取れる、この問題のポイントは以下になります。 >・案2を採用する場合に >・ウイルスの感染への対策として >・修正パッチの公開を確認した管理者は >・何を行うべきか 案2の特徴を調べてみると、少し上の表1に以下の記述があります。 >図1の(e)の運用が確実でない場合、リスクが大きい。 図1の(e)はというと以下になります。 >(e) 利用者は、管理者が最新のマスタイメージから複製するV-PCを利用する。 この図1の(e)から読み取れるのは2点、「管理者は最新のマスタイメージからV-PCを複製しなければいけない」と「利用者は&bold(){&color(){最新のマスタイメージ}}から複製されたV-PCを利用しなければいけない」です。 ついでに、少し上の(d)にも気になることが書いてあります。 >(d) 管理者は、ウイルス対策ソフトがインストールされ、ウイルス定義ファイルの自動更新が有効にされたマスタイメージを作成する。 これで解答に必要な材料が揃いました。 管理者のやるべきこと >・マスタイメージの再作成(修正パッチ(ウイルス定義ファイル)をマスタイメージに適用) >・最新のマスタイメージからV-PCを複製 >・利用者にマスタイメージが更新されたことを伝えて、最新のマスタイメージから複製されたV-PCを利用してもらう 前2つはともかくとして、最後の要素の書きっぷりが公式と管理人で違いが出ました。 管理人は本文の「利用者かへV-PCをログオフすると、そのV-PCは開放され、複製時の状態に初期化される。」から「最新のマスタイメージからV-PCを複製する際に、ログアウトしてもらう必要があるのでは・・・」と判断し、「利用者に(ログアウトしてもらうため)メンテナンスの通知をする」としましたが、公式の「ログオンし直す」の方が「ログオフしないまま電源を落とした利用者」にも対応できるため管理人の解答はまだまだ甘いなと思いました。 [[設問に戻る>資格試験/情報処理技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト/過去問2013年春午後1/問3#設問2]]
* (3) 表2中の下線②について、管理者が実施すべき作業を三つ、それぞれ20字以内で述べよ。 この問題を解くために必要な知識:シンクライアント・仮想PCに・管理者の作業について少々 >公式解答例: >>マスタイメージを再作成する。(14文字) >>V-PCの複製を行う。(11文字) >>利用者にログオンし直すように周知する。(19文字) >管理人解答: >>マスタイメージへの修正パッチの適用(17文字) >>利用者へのV-PCメンテナンスの通知(18文字)部分点貰えるといいな >>最新のマスタイメージからV-PCを複製(20文字) * 解説 ** 表2 リスクへの対策案 |リスク|>|リスクへの対策案| |~|案1|案2| |(ア)|-|-| |(イ)|VPN装置での利用者認証を強化する。|GWサーバでの利用者認証を強化する。| |(ウ)|社外持出し用PCで【 b 】の対策を行う。|NTで案1と同様の対策を行う、又は、【 a 】の保存を制限できる機能をもつNTを利用する。| |(エ)|利用者が、社外持出し用PC起動時に未適用の修正パッチがないことを確認する。|管理者が修正パッチの公開を確認した後で、&color(red){&underline(){②直ちに実施すべき作業を定める}}。| 注 (エ)は「ウイルスの感染」 ここから読み取れる、この問題のポイントは以下になります。 >・案2を採用する場合に >・ウイルスの感染への対策として >・修正パッチの公開を確認した管理者は >・何を行うべきか 案2の特徴を調べてみると、少し上の表1に以下の記述があります。 >図1の(e)の運用が確実でない場合、リスクが大きい。 図1の(e)はというと以下になります。 >(e) 利用者は、管理者が最新のマスタイメージから複製するV-PCを利用する。 この図1の(e)から読み取れるのは2点、「管理者は最新のマスタイメージからV-PCを複製しなければいけない」と「利用者は&bold(){&color(){最新のマスタイメージ}}から複製されたV-PCを利用しなければいけない」です。 ついでに、少し上の(d)にも気になることが書いてあります。 >(d) 管理者は、ウイルス対策ソフトがインストールされ、ウイルス定義ファイルの自動更新が有効にされたマスタイメージを作成する。 これで解答に必要な材料が揃いました。 管理者のやるべきこと >・マスタイメージの再作成(修正パッチ(ウイルス定義ファイル)をマスタイメージに適用) >・最新のマスタイメージからV-PCを複製 >・利用者にマスタイメージが更新されたことを伝えて、最新のマスタイメージから複製されたV-PCを利用してもらう 前2つはともかくとして、最後の要素の書きっぷりが公式と管理人で違いが出ました。 管理人は本文の「利用者かへV-PCをログオフすると、そのV-PCは開放され、複製時の状態に初期化される。」から「最新のマスタイメージからV-PCを複製する際に、ログアウトしてもらう必要があるのでは・・・」と判断し、「利用者に(ログアウトしてもらうため)メンテナンスの通知をする」としましたが、公式の「ログオンし直す」の方が「ログオフしないまま電源を落とした利用者」にも対応できるため管理人の解答はまだまだ甘いなと思いました。 [[設問に戻る>資格試験/情報処理技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト/過去問2013年春午後1/問3#設問2]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: