「資格試験/情報処理技術者試験/ネットワークスペシャリスト/過去問2012年秋午後1/問3」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

資格試験/情報処理技術者試験/ネットワークスペシャリスト/過去問2012年秋午後1/問3」(2013/10/13 (日) 10:31:42) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

* 問3 モバイル端末を利用したシステムの構築に関する次の記述を読んで、設問1~3に答えよ。  F社は、機械部品の卸売業を営む中堅の企業であり、社内で受発注システムを利用している。  F社の受発注システムは、Webアプリケーションで構成されており、社内にはネットワーク機器及び各種サーバが設置されている。社内の有線LANは、100BASE-TXを用いたイーサネットで構築されている。会議室には無線LANのアクセスポイント(以下、APという)が設置され、IEEE802.11g規格の無線LANを利用して、会議室に設置したPCから社内ネットワークにアクセスできる。受発注システムのWebアプリケーションは、商品名と数量を受け付け、在庫の確認と製造元への発注処理を行う。一度の注文で複数の商品が発注可能になっている。多岐に渡る取扱商品の説明は、Webサーバのカタログページとファイルサーバのカタログデータに保有している。  現在、F社では顧客の注文依頼を、電話とファックスで受け付け、オペレータが社内のPCをクライアント端末に用いて、受発注システムに入力している。しかし、営業部員からは、客先を訪問した際に、その場でインターネットを通じて受発注処理をしたいという要望が出されていた。  F社は、営業部員の要望を受け、受発注システムをインターネット経由でも利用可能にし、クライアント端末を、ノートPCとモバイル端末に変更して、クライアント端末と社内ネットワークを無線LANで接続できるよう、受発注システムの変更を行うことにした。F社が開発計画中の新しい受発注システム(以下、モバイル受発注システムという)の構成を、図1に示す。 &ref(2012AUSCPM103_01.png)  モバイル受発注システムでは、新たにIEEE802.11nを実装したAP、ノートPC及びモバイル端末を導入する予定である。モバイル端末には、スマートフォン・タブレット端末など複数の種類を用意し、社員は業務に適したものを利用する。ノートPCは社内だけで利用するが、モバイル端末は社外への持ち出しを許可し、社外からRPサーバを経由してWebサーバにアクセスできるようにする。 [無線LANの設計]  システム規格化のG君は、まず、社内の無線LANの設計に着手した。次は、無線LANネットワークの設計に関する、G君と上司のH氏の会話である。 H氏:今回は無線LANの規格としてIEEE802.11nを利用できるということだが、今まで使っていたIEEE802.11gとはどこが違うのかな。 G君:はい。IEEE802.11gでは帯域幅20MHzであったのに対し、IEEE802.11nでは40MHzも利用可能となっています。これは隣り合う帯域幅20MHzのチャネルを二つ束ねる事によって、送信データ量を2倍以上に増やす【 ア 】という技術を使ったものです。これによって、例えば20MHzでは理論値で144Mビット/秒だった伝送速度が、最大で【 イ 】Mビット/秒になります。また、送信側と受信側の双方で複数のアンテナを使い、同時に異なるデータ送信して受診時に合成する【 ウ 】という技術によって、データをより高速にやり取りすることができます。 H氏:同時に、従来のIEEE802.11gを引き続き利用しても問題ないのかな。 G君:IEEE802.11nとIEEE802.11gで同じチャネルを使った場合には、通信ができないことがあります。それを回避するために、IEEE802.11nのmixed modeでは、フレームの先頭にIEEE802.11gと同じ【 エ 】を付加して通信のタイミングをとり、同時利用を可能にすることができます。ただし、遅い方の通信速度に影響を受けて、スループットが低下します。 H氏:その他にも、IEEE802.11nを利用する上で、留意すべきことはあるかな。 G君:IEEE802.11nでは、フレームアグリゲーションを使って、&u(){①フレームの送信待ち時間と確認応答の回数を減らす}ことで遅延時間を短縮し、データの高速なやり取りが可能になります。ただし、使用するアプリケーションによっては、&u(){②フレームアグリゲーションの影響を考慮する必要があります}。 H氏:なるほどフレームアグリゲーションを使用するかどうかは、アプリケーションとの組み合わせなど、様々な試行をして決定する必要があるということだな。その他、無線LAN以外の部分では、一部をギガビットイーサネットに変更することを検討すべきではないかな。インターネット経由のデータのやり取りを減らすために、客先へ行く前に、ファイルサーバからモバイル端末に、カタログデータをダウンロードしておきたいのだが。 G君:そうですね。APの設置と併せて検討してみます。 [Webアプリケーションの改修]  次にG君は、Webアプリケーションの改修について検討した。G君が考えた、モバイル端末とWebサーバ間の送受信シーケンスを、図2に示す。 &ref(2012AUSCPM103_02.png)  従来、F社のクライアント端末は同一機種のPCだけであり、Webアプリケーションでは、セッション管理にクッキーを利用していた。&u(){③今回導入するノートPCとモバイル端末は、画面の大きさやブラウザの種類など、様々な仕様となっている}。また、それらのブラウザの中にはクッキーを受け入れないものがあることから、G君は、Webアプリケーションがブラウザに送るURLに、パラメタとしてSIDを埋め込む方法を採用することにした。これを【 オ 】という。さらに、G君はモバイル端末を使って、インターネット経由の受発注処理を受け付けるようにするため、必要と思われる通信はSSLを使用することにした。  図2を検証したH氏は、Webサーバの負荷を軽減するために、SSLをWebサーバ以外の機器に実装するよう、G君に指示した。さらに、H氏は、セキュリティ上の問題があることから、SIDの付与に関して改善すべき点があることを指摘し、G君はH氏の指摘に従って、見直しを実施した。  G君の検討結果を反映して、F社のモバイル受発注システムは無事完成し、順調に稼働した。 &aname(設問,option=nolink){設問1} 本文中の【 ア 】~【 オ 】に入れる適切な字句を答えよ。[[解説・回答>資格試験/情報処理技術者試験/ネットワークスペシャリスト/過去問2012年秋午後1/問3設問1-1]] 設問2 [無線LANの設計]について(1)~(3)に答えよ。 >(1) 本文中の下線①を実現する、フレームアグリゲーションの仕組みを、25字いないで述べよ。。[[解説・回答>資格試験/情報処理技術者試験/ネットワークスペシャリスト/過去問2012年秋午後1/問3設問2-1]] >(2) 本文中の下線②でG君が指摘した、フレームアグリゲーションの影響とはどのようなものであると考えられるか。40字以内で具体的に述べよ。[[解説・回答>資格試験/情報処理技術者試験/ネットワークスペシャリスト/過去問2012年秋午後1/問3設問2-2]] >(3) H氏が指摘した、ギガビットイーサネットに変更する区間を2か所、図1の機器名を用いて答えよ。[[解説・回答>資格試験/情報処理技術者試験/ネットワークスペシャリスト/過去問2012年秋午後1/問3設問2-3]] 設問3 [Webアプリケーションの改修]について、(1)~(4)に答えよ。 >(1) 本文中の下線③に対応するための、Webアプリケーションの改修内容を40字以内で述べよ。また、その場合に、Webアプリケーションが参照するHTTPリクエストのヘッダ部のフィールドの名称を答えよ。[[解説・回答>資格試験/情報処理技術者試験/ネットワークスペシャリスト/過去問2012年秋午後1/問3設問3-1]] >(2) H氏がG君に指示した、SSLを実装すべき機器名を、図1から一つ選んで答えよ。[[解説・回答>資格試験/情報処理技術者試験/ネットワークスペシャリスト/過去問2012年秋午後1/問3設問3-2]] >(3) H氏が指摘したセキュリティ上の問題を、30字以内で述べよ。[[解説・回答>資格試験/情報処理技術者試験/ネットワークスペシャリスト/過去問2012年秋午後1/問3設問3-3]] >(4) SIDの付与に関するH氏の指摘に従って、G君が実施した見直しの内容を、35字以内で述べよ。[[解説・回答>資格試験/情報処理技術者試験/ネットワークスペシャリスト/過去問2012年秋午後1/問3設問3-4]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: