「Python/メモ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Python/メモ」(2012/09/24 (月) 08:02:18) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*** 関数 #highlight(python){{ def functionName(): print "hogehoge" return 0; def functionName(param): print param def functionName(param1, param2): print param1 + param2 def functionName(param1, param2 = "hogehoge"): print param1 + param2 }} *** コメント #highlight(python){{ # 一行コメント ''' 複数行コメントは'を3つ続けたので囲みます ''' """ 複数行コメント2 実はPythonに複数行コメントはありません。 "3つと'3つで囲むのは複数行にまたがる文字列の表現です。 """ }} *** 変数 変数は宣言不要なので初期化のやり方になります。 #highlight(python){{ str = "文字列" num = 10 # 整数 long = 999999999999999999L # 大きな整数はLを付ける float = 3.14 # 小数点があると浮動少数、指数表記も出来るらしい str, num = "まとめて初期化", 10 + 2 str_2 = "_と数字も使える。でも先頭に数字はダメ。先頭に_も良くないらしい。" attr = "style=\"border:1px;\"" # "囲みの中に"を入れる場合は円マーク(\)でエスケープ attr = 'style=\'border:1px;\'' # シングルクォーテーション囲みの場合も同様 attr = 'style="border:1px;"' # シングル囲みの中にダブルはエスケープ不要 str = "他には\tでタブ、\nで改行、\\で円マークなどがあります" str = "長い文字列をソースを見やすくするために\ 途中で改行する場合は、改行するところで\ 円マークを入れて改行します。\ ソースでの見た目は改行されていますが、実際は改行なしの文字列です" str = """ダブルクォーテーションもしくはシングルクォーテーション3つで囲むと なんと\nなしで改行ありの文字列になります""" }} *** 数値を文字列に変換 #highlight(python){{ str2 = "%s = %d" % ("num", num) # %演算子 C言語のsprintfみたいなやり方 str2 = str(10) # str()関数での変換 }} *** 型を調べる #highlight(python){{ type(10) # <type 'int'> type("文字列") # <type 'str'> }} *** リスト #highlight(python){{ list2 = [1, "2", 3, "4"] # []で囲んで初期化 同じ型のみ等の制限はない list2 = list2 + [5, 6, 7, 8] # +でリストの結合 num = list2[0] # [インデックス]でリストの要素指定 list2[0] = 10 # 指定要素への代入 # スライス(リストの部分指定) list3 = list2[3:5] # ※3:5でリストの3番4番の指定 list2[3:5] = [40, 50] # スライスへの代入 # スライスへの代入は要素数が同じである必要はない # この場合、2つの要素の代わりに4つの要素が差し込まれ、リストのサイズは増える list2[3:5] = [40, 50, 60, 70] # 逆パターン、4つの要素の代わりに2つの要素が差し込まれ、リストのサイズは減る list2[3:7] = [4, 5] list2[3:5] = [] # スライスに空のリストを与えると要素の削除 size = len(list2) # リストのサイズ取得 list2.append("append") # リストの末尾に追加 list2.extend(["ext", "end"]) # リストの末尾に別のリストを結合 list2.append(["app", "end"]) # appendにリストを入れると二次元配列みたいな事になる list2.insert(1, "insert") # 指定位置へ要素の挿入 list2[1:1] = ["insert2"] # スライスでも挿入できる del list2[1] # 指定要素の削除 del list2[1:2] # スライス指定での削除 pop = list2.pop(1) # popで指定要素の削除と取得 pop = list2.pop() # インデックスなしだと最後の要素の削除と取得 list2.remove(10) # 値指定による削除、複数ある場合最初の一つだけ削除される bool = "append" in list2 # 存在チェック index = list2.index("append") # オブジェクトのインデックス取得 存在しない場合エラー count = list2.count("append") # オブジェクトの数をかぞえる 存在しない場合0 list2.sort() # 昇順ソート list2.reverse() # 要素の順番を逆にする、sortと組み合わせて降順ソートになる list2 = range(3) # 連番リストの作成 [0, 1, 2] list2 = range(2, 5) # 連番リストの作成 [2, 3, 4] list2 = range(2, 10, 2) # 連番リストの作成 [2, 4, 6, 8] list2 = list("abc") # 文字列からリストの作成 ['a', 'b', 'c'] list2 = list(u"文字列") # 文字列からリストの作成 [u'\u6587', u'\u5b57', u'\u5217'] u付けないとなんか変 list2 = list((1, 2, 3)) # タプルからリストの作成 [1, 2, 3] list2 = list([1, 2, 3]) # リストのコピー [1, 2, 3] # 複数のリストを合成して一つのリストを作成 # [(1001, '丸山', 10), (1002, '大島', 11), (1003, '田中', 12)] list2 = zip([1001, 1002, 1003], ["丸山", "大島", "田中"], [10, 11, 12]) }}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: