問17 IEEE802.11aやIEEE802.11bで採用されているアクセス制御方式はどれか。

ア CSMA/CA
イ CSMA/CD
ウ LAPB
エ トークンパッシング方式


正解 ア


解説

通信技術に関する問題です。

ア 正解
CSMA/CAは Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance(搬送波感知多重アクセス/衝突回避方式) の略称で、通信手順をそのまま名前にしたもの。無線LAN用の規格であるIEEE 802.11aやIEEE 802.11b、IEEE 802.11gにおいて、基本的な通信手順(通信プロトコル)として使われている。
実際の手順
1.搬送波感知(Carrier Sense)
通信を開始する前に、一度受信を試みることで現在通信をしているホストが他にあるかどうか確認する。
2.多重アクセス(Multiple Access)
複数のクライアントは同じ回線を共用し、他者が通信をしていなければ自分の通信を開始する。
3.衝突回避(Collision Avoidance)
搬送波感知の段階で通信中のホストが存在した場合、通信終了と同時に送信を試みると衝突する可能性が高い。そのため、他のホストの送信終了を検知した場合は自分が送信を開始する前にランダムな長さの待ち時間をとる。なお、永久に送信できない事態を防ぐため、この待ち時間は徐々に短くされてゆく。

イ 不正解
CSMA/CDは Carrier Sense Multiple Access/Collision Detection の略称で、有線LAN(Ethernet)が採用している通信プロトコル。
CSMA/CAとの違いは、他のホストの通信が終わったら即通信を開始し、衝突が検知されたらランダムな待ち時間を置いてから再度通信を試みるところ。
CSMA/CAの最後のAは「回避」、CSMA/CDの最後のDは「検知」を意味しているので名前で覚えやすいです。
※今時のLANで通信の衝突が発生するのは「バカハブ」と呼ばれるリピータハブを利用している場合で、スイッチングハブ(ルータ)を利用して複数の端末を使っている場合は衝突は発生しません。

ウ 不正解
LAPB(Link Access Procedure, Balanced 平衡型リンクアクセス手順)とは、DTE(終端装置 ※PCやルータ)DCE(回線終端装置 ※モデムなど)間(ポイントToポイント)で利用される通信プロトコルで、X.25で規定されています。

下図のPCからインターネットまでの接続の中でLAPBの部分に利用されています。
[PC]-LAPB-[モデム]-(通信事業者回線)-(インターネット)

エ 不正解
トークンパッシングとは、LANのアクセス制御方式の一つで、トークン(送信権)がネットワーク上で巡回していて送信権を得た端末がデータを送信できるほうしき。
トークンパッシングリング方式を採用するタスクフォースとしてIEEE802.5があります。

最終更新:2013年07月27日 18:50