化学英語

時間:前期金曜2限
担当:並木香奈
仲吉洋一(特許事務所に勤務しているおじ様。技術英語のプロらしい。) (定年退職)
出席:開始早々(しかも5分くらい早くきたりして、2分前くらいに始まったりする。)
   あと授業中に訳を当てられるので出席した方が無難。
テスト:あるけど評価には関係ないらしい
レポート:なし

18>担当変わったら教科書がある。いつものように人気がすごくある(むしろ英語IIIのほうが人が少ない)。
配ったプリントをやる授業。
出席は一応50点なので、12時までに来た方がいい。


化学生物英語と言ってもあんまり化学との関係がうすい。生物の内容が多く含んでいる。

何分遅れても出席取りますから、12:00までに間に合う限り来た方が無難。はじめてはだいたい何人が20、30分くらいの遅刻ですが、その後だんだん記録が塗り替えられ、授業は2タームに入ったら11:55、11:57とか来る人も出てくる。
はじめの授業である医学らしい英語文章を渡される。その後自分自身で文章プリントして持ってくるという流れ。だいたい1タームで2回発表すれば単位が来る。その以降基本的やり放題。おにぎり買ってきたり、飲み物買ってきたりなど自由に出入りが可能な授業。翻訳を呼ばれてもパスできるし、単語きちんと調べておけば、間違っても構わない。ただし英単語まるごと調べてただの組み立てはやめておいたほうがよさそう。一応難しそうなところで当てると「来週でよろしいでしょうか」スカッと応ずる。

管理人B>とりあえず発表をすればよい成績が来る模様。2011年度はよくわからない題材を用い、よくわからないままに終わった。

管理人A>一見仲良くなれなさそうなおじ様ですが、回を増すごとに壊れていきます。
内容は、初回で生徒全体の実力を見て題材を決めているらしい。参考までに管理人が受けた年はモリソンボイド有機化学のはじめと、Space Cronicleの1.2.5.8。講義のスタイルは高校の授業のようにひたすら訳!訳!訳!なので、事前にその題材を訳しておけば当てられてオタオタすることもない。(まぁでも実際3/4くらいの人が訳やってきてないので、進みがアホみたいに遅く全訳すると多少暇。次の範囲を訳してればいいんだけどね。)文章は受験英語が吹っ飛んでなければ、単語を調べれば訳せる。
テストは、管理人の場合はSpace Cronicleの8が途中で終わったので、その続きを含めて8が試験範囲。必ず出すところを言うので、解答をぎっちり作っておけば、試験開始20分くらいで帰れるくらい楽勝。評価は出席および授業中の訳と、テストがまともならば高評価が望める。



管理人K>
まあようはテスト範囲の紙を全訳して持ち込めってことだよ。
お願いExcite翻訳!!!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年10月27日 22:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。