cocet @ ウィキ内検索 / 「shell」で検索した結果

検索 :
  • cell
    103cell 【名】細胞、電池  【形】cellular(細胞の) fuel cell = 燃料電池 電気の分野では「電池」、生物学では「細胞」の意味になる。 バッテリー(battery)はcellが複数集まったものと定義される。 名前 コメント
  • whether
    暫定リスト2 1111 steel 1112 chairman 1113 gravitational 1114 rainforest 1115 random 1116 specialize 1117 valuable 1118 appeal 1119 invent 1120 microwave 1121 wedding 1122 internal 1123 mostly 1124 nevertheless 1125 attitude 1126 topic 1127 compute 1128 formation 1129 odd 1130 stable 1131 edit 1132 freeze 1133 narrow 1134 package 1135 pose 1136 symptom 1137 capture 1138 distant 1139 executive 1140 h...
  • field
    ...oton 1027 shell 1028 express 1029 tackle 1030 receptor 1031 band 1032 gamma 1033 split 1034 sulfur 1035 export 1036 poison 1037 publication 1038 cosmic 1039 gather 1040 oppose 1041 whatever 1042 angle 1043 consume 1044 diet 1045 genome 1046 shuttle 1047 astronomy 1048 distinguish 1049 inject 1050 label 1051 output 1052 partly 1053 judge 1054 lubricate 1055 refer 1056 enormous 1057 editor 1058 l...
  • several
    暫定リスト3 2201 flour 2202 neck 2203 portion 2204 resonance 2205 abundant 2206 deduce 2207 disadvantage 2208 guy 2209 possess 2210 urgent 2211 automatic 2212 bother 2213 celebrate 2214 contrary 2215 expenditure 2216 invade 2217 relief 2218 scrap 2219 useless 2220 abstract 2221 heal 2222 precision 2223 backward 2224 extension 2225 rebel 2226 preparation 2227 shelter 2228 weld 2229 clay 2230 globe 2...
  • neither
    85neither 【副】~も~も・・・ない、【形】【代】どちらの~も・・・ない    「AもBも~ない」という場合、Neither A nor B + 動詞 という形になる。 この場合、動詞の人称、数は主語Bに合わせる。 例えば、Neither she nor her sisters are wrong.(彼女も彼女の姉妹たちも間違っていない)では、are が用いられている。 名前 コメント
  • pull
    79pull 【自・他】引く、【名】引くこと   gravitational pull = 重力(引力) 「引っぱる」という意味を表す最も一般的な語。反意語はpush(押す)。 pullの後に前置詞、副詞を伴い、さまざまな意味を表す。 pull out = 引き出す、 pull apart = 引き離す、 pull over = (車を)道路脇に停める、など。 名前 コメント
  • ill
    名前 コメント 87ill 【形】病気の illness  sickもill も「病気の」の意味だが、英国ではsickは「吐き気を伴う気分の悪さ」を表すことが多い。 米国ではsickを用いることが多く、ill は固い表現。 ...
  • million
    105million 【名】100万、【形】100万の    thousand(千)の1000倍がmillion。 1,000,000のように数字を3桁ずつ区切るのは、千倍単位で補助単位が変わる英語の習慣によるもの。 millionの1000倍はbillion(10億)という。 名前 コメント
  • follow
    28follow 【他】~の次に来る、~に続く    「あとに続く、~について行く」が基本的な意味。
  • either
    55either 【形】どちらかの、【代】どちらか、【副】~もまた...ない    either A or Bの形で、肯定文中では、「AかまたはBか(どちらでも, いずれかを)」の意味、否定文では「AもBも~ない」の意味になる。 名前 コメント
  • rather
    21rather 【副】むしろ、どちらかと言えば 副詞なので、動詞や形容詞の前に置いて使う。重要な語なので、例文を覚えるなどしてしっかり使い方をマスターしよう。
  • therefore
    71therefore 【副】それゆえに    「~は~である。ゆえに~である」のように、論文などでは必須の語。 I think, therefore I am. (我思う、ゆえに我あり)は哲学者デカルトの有名な言葉。 名前 コメント
  • allow
    8
  • introduce
    65introduce 【他】紹介する、導入する introduction  self introduction intro(中へ)+duce(導く)が語源。 self introductionといえば「自己紹介」のこと。 AをBに紹介する、という場合には、introduce A to Bという形になり、Let me introduce myself.といえば、「自己紹介させてください」という意味になる。 名前 コメント
  • reach
    36reach 【自・他】届く、着く    他動詞は「~にたどり着く」で、 reach the top (頂点にたどり着く)のように使い、 自動詞は reach for the branch (枝に手を伸ばす)のように使う。 名前 コメント
  • complete
    56complete 【形】完全な、【他】完成させる completely 【名】completion(完成)  comは「全く」、pleteは「満たす」でcomplete = 「全く満たす」→「完成させる」となる。 名前 コメント
  • certain
    57certain 【形】確かな、一定の    He is certain to win.は「彼が勝つと(私は)確信している」の意味、 He is certain of winning.は「彼は勝つと(自分で)確信している」という意味になる。 for certain = 確かに、make certain = 確かめる、確実に~する 名前 コメント
  • common
    41common 【形】共通の、通常の 【副】commonly(一般的に) 「共通の」の意味では、  the greatest common measure = 最大公約数(GCM)、  the lowest common multiple = 最小公倍数(LCM)のような使い方がある。 また「通常の、普通の」の意味では、common sense(常識)のような使われ方をする。 名前 コメント
  • cause
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 【カウンターサイド】リセマラ当たりランキング - カウサイ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 終末のアーカーシャ(終アカ)攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【まおりゅう】最強パー...
  • until
    23until 【前】~まで、【接】~するまで 類語のtillと、意味も用法もほぼ同じと考えてよい。
  • general
    46general 【形】一般的な、全般的な  【副】generally(一般的に) general store = 雑貨店、よろずや 「(軍隊の)大将・将軍」の意味もある。 名前 コメント
  • rise
    50rise 【自】上昇する    (数量や物価などが)上昇することで、反対語はfall。 似た意味の語にraiseがあるが、これは「(~を)上げる」という他動詞。 名前 コメント
  • means
    48means 【名】手段   means of communication = 伝達方法 動詞のmean(意味する.)にsがついただけだが、意味がまったく違うので注意。 この場合sがついていても単数扱いとなる。 by all means = 必ず、是非 名前 コメント
  • university
    100university 【名】大学   university professor = 大学教授 学部と大学院を持つ総合大学を表す。 uni-は「1つ」の意味で、universityはいくつかのcollege(単科大学・学部)が集まって一つになっていることを表す。 名前 コメント
  • among
    43among 【前】~のあいだ(中)で    基本的に、「(3つ以上のもの)の中で」という意味で使う。 among others = とりわけ 名前 コメント
  • matter
    31matter 【名】問題、事情、物質、【自】重要である    What s the matter? (どうしたの?)は決まり文句。 動詞としては、 It doesn t matter. (そんなことかまわない)のように使う。 名前 コメント
  • above
    61above 【前】上に、上の   clouds above the mountain = 山の上の雲 onが(接触した状態での)「~の上」であるのに対し、aboveはあるものの上方に浮いているイメージ。 名前 コメント
  • reason
    38reason 【名】理由    reasonはその事態に対する論理的な説明を示す場合が多く、causeは単なる原因などを示す場合が多い。 for the reason that ~ = ~という理由で 名前 コメント
  • past
    19 past 【名】過去、【形】過去の、【副】~を通り過ぎて もともとは前置詞や形容詞として機能していたが、徐々に名詞の意味が加わってきた。反意語はpresent(現在)。 in the past = 以前(昔)は
  • middle
    75middle 【名】中央、【形】中央の   middle age = 中年 centerが面や線の中心を表すのに対し、middleは時間や空間の中心(中間点)をいう。 in the middle of 10th century = 10世紀中頃 名前 コメント
  • state
    13 state 【名】状態、州、【他】意見を述べる <COCETでの注釈> The United States of America(アメリカ合衆国)のStateだが、科学用語としては「状態」や「意見を述べる」の意味で使うことが多い。
  • rest
    62rest 【名】休息、残り、【自】休む、静止する    「平静」の意味もあり、「~ない」の意味のlessがついてrestlessとなると「落ち着きのない」という意味の形容詞になる。 the rest of ~は、「残りの~」ということ。 have a rest = ひと休みする 名前 コメント
  • hurt
    96hurt 【他】傷つける、【自】痛む、【名】傷    体と心のいずれの「傷」にも用いられる。 自動詞の場合、痛む部位を主語にしてMy head hurts.(頭が痛い)のように言う。 戦いでの負傷はwound、物の損傷はdamageを用いる。 名前 コメント
  • nation
    88nation 【名】国(家)、国民 national law of nations = 国際法「国家」という意味と、「国民」という意味の両方があるので、文脈から判断する必要がある。 the United Nations(国際連合)は、直訳すれば「一つになった国々」という意味。 名前 コメント
  • length
    76length 【名】長さ  【自・他】lengthen(長くする)、【形】lengthy(長ったらしい) focal length = 焦点距離 long(長い)の名詞形。 発音に注意。「レングス」ではなく、「レンクス」に近い。 関連語として、width(幅)、depth(深さ、奥行き)などを覚えておこう。 名前 コメント
  • research
    98research 【名】研究、【自・他】研究する、調査する  【名】researcher(研究者)  「リサーチ」はカタカナ語として定着しつつある。抽象名詞なのでmanyや数詞は使えない。 名詞、自動詞、他動詞と、いろいろな使い方があり、  research ~、  research on ~、  do research on ~、  carry out research on ~、 など、すべて「~の研究をする」という意味。 名前 コメント
  • @wiki全体から「shell」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索