損切りというとその名前のとおり、損失を確定させる事ですから、どうしても受け入れがたい選択ですよね。私も始めた当初は損切りが嫌で嫌で粘っていた時期がありました。でも投資をやっている以上は常に勝つことは不可能です。負けた事がない人は居たとしても、それは極々稀なケースであり、その人の手法を真似したからと言って負けなくなるという事は、絶対に有り得ません。それに気づいた時に損切りの大切さに気付きました。

※「絶対に負けない・・・の方法」という様な情報商材を買われるのは個人の自由ですし、また売るのも個人の自由ですが、そんなものが存在するのであれば、相場を張る人は居ないでしょう。聞いた話ですがスーパーコンピューターを駆使して分析しても、相場には勝ち続けることは不可能という結果も出ているぐらいです。

話はそれましたが、勝ち続ける事が出来ないのであれば、どのように負けるかが勝ち組と負け組みの分かれ道だと思います。負け方に良いも悪いもあるのか?と思う人も居るでしょうが、損失がズルズルと膨らんでいき、どうしようもなくなって、最後に損切りをするのと、あらかじめ決めておいたポイントに来たら、スパっと損切りをするのとでは、次のトレードに対するモチベーションも変わって来ると思います。当然ですが前者が負け組パターンです。

何事も負けから勉強することは多いですよね。損切りというモノの見方を変えてみて下さい。損切りは次のトレードに移るための一作業に過ぎません。マイナスイメージばかりの損切りというものをプラスに考えて見て下さい。資金的にどうしようもない状態になった所から、次の為替トレードには移ることは出来ませんからね!

具体的な損切りラインの決め方については、読む前に、これは私の考えであり、これが正しい損切りの仕方という事ではありませんので、こういうやり方もあるんだぐらいの感覚でお読み下さい。

損切りラインの決め方は大きく分けると2パターンあります。一つ目は金額で決める方法、二つ目はレートで決める方法。

一つ目は、「いくらマイナスが出たら損切りをしよう」と、損切り額を決めてから損切りをする方法です。
預け入れ額の10%ぐらいを目安に損切りを設定すると良いと思います。二つ目は、損切りレートを決めて置くという方法。私はほぼこちらのパターンで損切りを決めています。こちらのパターンで損切りをするには、チャートを見なければいけません。"テクニカルの基本"を勉強する必要があります。

テクニカルの勉強というと難しく感じるかもしれませんが、何も難しい本を何冊も読んで下さいと言う訳ではありません。このブログを長く読んで頂いている方はご存知だと思いますが、私はテクニカ分析に特に詳しいわけではありません。20から30ページぐらいの薄い入門書で構いません、徹底的に基本だけを勉強して下さい。セントラル短資のFXライブのような売買シグナルを参考に実際にシグナルが出た時のチャートを見るだけでも勉強になります。

本題に戻ります。損切りのレートの設定の仕方ですが、チャートの形(ダブルトップ・ボトム、三尊天井…)から設定するか、チャートポイントから設定するか、トレンドラインから設定するかです。ポジションを仕掛けた理由によって使い分けます。一番多く使うのはチャートポイントです。前回の高値・安値、
過去の急上昇・急落ポイント、キリのよいレートなどなどです。キリの良いレートって馬鹿っぽく見えるかもしれませんが、心理的に仕掛けのポイントや、仕切りのポイントになり易いそうです。ドル円で言うと100円とか110円、120円が良い例です。もっと細かく言うと105円、115円とかです。

最後に一番重要な点は、一度決めた損切りラインを戻すかもしれないからと言って絶対に変更しない事です。これをやってしまったら本末転倒です。次回のトレードに向けてスパッと損切りしましょう。損切りした後は為替相場から離れてリフレッシュするのが良いと思います。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年11月13日 18:56