初心者編集用ガイド

@wikiご利用ガイドを見ている中で、複雑でわからない初心者のために一応、@wiki初心者編集用プラグインならびに役立つフリーソフト・サービスを用意しておきました(編集▼→ページ編集をすることでそのプラグインを見ることが出来ます)。

また、スマートフォン・タブレットでの編集の場合はいろいろなプラグインをユーザー辞書に入れると編集しやすいです。


プラグインサンプル一覧

簡易タイトルテンプレート

第0話 簡易タイトル
第1話
改行サンプル

#center(){|&big(){&bold(){第0話 簡易タイトル}}|}
#center(){|&big(){&bold(){第1話&br()改行サンプル}}|}

簡易タイトルテンプレート

内容の映像などの色に合わせて拘りたい方へ。
色付きタイトル
色付きタイトル
(改行サンプル)

|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(white):&bold(){&big(){色付きタイトル}}|
|CENTER:BGCOLOR(black):COLOR(magenta):&bold(){&big(){色付きタイトル&br()(改行サンプル)}}|

枠にテキストを入れたサンプル

ナレーションなど。
このように前に半角空白を作ることで内容などを一まとめに出来ます。

回想・次回予告などの枠改行は
@wikiご利用ガイドの基本的な表(テーブル)を参照。
|回想・次回予告などの枠&br()改行は@wikiご利用ガイドの[[基本的な表(テーブル)>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/915.html]]を参照。|


内容の間に回想場面ならびに移植・リメイク版ゲーム作品の場面追加用などのテンプレ。

----
内容の間に回想場面ならびに移植・リメイク版ゲーム作品の場面追加用などのサンプル。
----

ルビ振り

このスクリプトでルビ振り()をできます。
このスクリプトでルビ&ruby(ふ){振り}をできます。

内容を隠す

エンディングなどにおいて分岐・追加内容のネタバレを隠すのに使えます。
+ ...
分岐テスト
#region
分岐テスト
#endregion

脚注表示

脚注・備考表示など*1
脚注・備考表示など((表示テスト))

ゲームのオープニング・エンディングなどの分岐内容テンプレート

タイトル 機種 作成者
ここにゲームタイトル(↓は分岐)
○○○編
◇◇◇編
△△△編
□□□編
ここに機種 ここに作者名(○○○編)
ここに作者名(◇◇◇編)
|タイトル|機種|作成者|
|ここにゲームタイトル(↓は分岐)&br()○○○編&br()◇◇◇編&br()△△△編&br()□□□編|ここに機種|ここに作者名(○○○編)&br()ここに作者名(◇◇◇編)|

全投稿履歴など行ページへの一斉投稿用テンプレート
PCのメモ帳などの編集において編集(E)→置換(R)で一斉に同じテキストを変換できます。
投稿の際は下記のテンプレートを参照してください。
 
|[[1の第1話]]|ここにジャンル|ここに作成者|0000/00/00 (曜日)|
|[[1の最終回]]|ここにジャンル|ここに作成者|0000/00/00 (曜日)|
|[[2のオープニング]]|ここにジャンル|ここに作成者|0000/00/00 (曜日)|
|[[2のエンディング]]|ここにジャンル|ここに作成者|0000/00/00 (曜日)|

音声入力による声での文章入力。

(ヘッドホン)マイクを利用した音声入力で文章をほぼスムーズに入力することが出来ます。
※内蔵マイク付きのパソコンの場合は(ヘッドホン)マイクは不要

Windowsでの音声入力ツール起動方法

1.マイクならびにヘッドセットマイクをケーブルに接続。
2.「スタート」ボタンをクリックし、すべてのアプリの一覧から「Windows システムツール」→「コントロールパネル」の順にクリック。
またはスタートメニューの検索バーでコントロールパネルを検索。
3.「コンピューターの簡単操作」で「音声認識」をクリック。
4.「音声認識にようこそ」と表示されたら「次へ」ボタンをクリック。
5.使用するマイクの種類を選んで、選択したら「次へ」ボタンをクリック。
6.マイクのセットアップで読み上げの練習を終えたらセット終了。

※追記
Windowsに搭載されてる音声認識においてメモ帳などで内容を入力する際、フリーズして強制終了する場合があります。
万が一の為にCtrl+Sで定期的に上書き保存することを推奨いたします。

Googleドキュメントで音声入力(※Chrome専用)

※音声の認識精度が非常に高い上に自動保存機能があるのでこちらの利用を推奨いたします。
1.Google Chromeをインストール(内蔵されていな場合)またはスマートフォンの場合、Google Playから上述のアプリをインストール。
2.Googleのトップページでアカウント作成(作成済みの場合は必要なし)。
3.Googleドキュメントを開いて、作成したドキュメント内で「ツール」→「音声入力」の順番にクリック、またはCtrl+Shift+Sを押す(スマートフォンの場合は音声入力ボタンをタッチ)。
4.音声入力がONになったら声を出す。
5.内容を書き終えたらファイル→形式を指定してダウンロードからtxtファイルなどの形式を指定して保存

※手順がわからない場合は他のサイトでチュートリアルを閲覧してください。

パソコンで役立つショートカットキー

Ctrl+H メモ帳などのテキストエディタで特定の文章を選択して一斉に置き換えられます。
Win(四角が四つあるマーク)+Vキー 今までコピーした内容を選んで貼り付けることが出来ます。
Win+←または→ 現在表示されてるウィンドウの画面を半分することが出来ます、内容を見ながら文章入力するのに快適です。

フリーソフト

パソコンで内容編集時に役立つフリーソフトなどを掲載しています是非ご活用下さい。
ソフト名 備考
Mery
公式ページ
開発者ブログ(Haijin Boys Online)
高機能・多彩な性能を持ったシンプルなテキストエディターです。
開発者ブログではその機能を紹介しており、最新版が公開されています。
CatMemoNote 書き込んだメモを即座に自動保存が可能なテキストエディターでテーマ変更が可能です。
複数のメモをまとめて管理でき、ファイル内にあるテキストファイルをスムーズに切り替えて見れる上にまとめて内容を投稿するのに便利です
TextTree 指定したフォルダからテキストファイルを表示・編集・検索できます。
エクスプローラのような表示にグループ分けが可能で自動保存機能も搭載しています。
最前面でポーズ
(Vectorダウンロードページ)
Pauseキーで、任意のウィンドウを最前面を常に手前に表示できるソフトです。
特に別のウィンドウに変えると消えてスタートメニューからいちいち再び表示する必要が無くなります。
※パソコンの機種によって常に手前に表示される場合はこのソフトは不要です。
TExchange
(Vectorダウンロードページ)
下書き後、特定の文章の同じ文字を一括変換できるソフトです。
Clibor
(Vectorダウンロードページ)
特定のキーの組み合わせで登録した特定の文章を貼り付けることが可能です。
Google 日本語入力 様々な専門用語・固有名詞などを快適に入力できます。
Google音声入力において相性がいいツールです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年01月19日 18:49

*1 表示テスト